グリーン企画BLOG

2025.01.20

砂壁DIY

秋田市、本日曇り時々晴れ。

今日は、砂壁DIYです。

お預かりしているご近所の中古住宅なんですが、

和室がすべて砂壁なんですよね。

最近、砂壁って不人気。

確かに壁材がボロボロ落ちてきたり、

なんか、色使いも今風じゃないし、

なんか今一古臭い‼って感じです。

でも、でもです…ね

この砂壁、

天然素材の砂や藁などを混ぜ合わせて

できていて、

湿度の吸収や放湿機能があって

室内の湿度調整をしてくれたり

カビやダニの発生を防いでくれる

優れものなんですって。

高温多湿な日本の気候にあった

壁材なんですと。ふむふむ。

さらにシックハウス症候群やアレルギーの予防にも

なっているとか。

実はとっても考えられた壁材だったんですよね。

そんな中…

やはり素材がよくとも不人気なら(-_-;)

砂壁を塗りなおすことに。

砂壁全体にシーラーを塗って、

そのあと室内塗装用の白い塗料で塗りなおしを。

まだまだ途中だけど、

こんな作業中は無になれるからいんだよね。

只今リフォーム中

砂壁DIY!

手形扇田で貸家をお探しの方

お声かけくださいね。

グリーン企画 RISU[

2025.01.17

こんな秋田が好きなんだな

秋田市、本日気温マイナス2℃。

雪が降ったりやんだり、

外は肌を刺す風で身震いする寒さです!

いつも事務所前を散歩する、

ご近所さんやわんちゃんたちも

今日はきっと引きこもりかな。

雪国秋田の寒い冬。

外は気温マイナス1℃。

道路や屋根に積もった雪が

真っ白できれいな雪景色になる。

雪はまわりをきれいに隠してくれる。

しんしんと降り積もる。

しんしんという音の表現があっているなと。

外とは反対に家の中ではストーブを

ぼうぼうたいて

ぽかぽかで半袖だったりするんだよね。

そんなことを想像しながら

しみじみ四季ある秋田を感じます。

日々の除雪作業は大変だけど、

四季を感じれるこんな秋田が好きなんだな。

明日は晴れますように(^_-)-☆

RISU

2025.01.14

今年もよろしくお願いします。

note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ

秋田市、本日雨雪日。

新年あけて、いつもどおりの日常に。

あれやこれやと、1月も半ばで

本当、1日1日があっという間に(+_+)

時間は有限であるということを

日々意識して過ごさないと大切な時間を

無駄に使ってしまいますね。

毎年、今年の目標をたて、

神社で神様にお願いと誓いをたててるのですが、

私の場合は、

”これ”頑張るから、”あれ”を叶えてと

と条件をつけてお願いしてます。

望みをかなえるには

”これ”を頑張る!ということ。

そういうことで、

今年も目標に向かって頑張ります!!

皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

大吉をひいたRISU

2024.12.19

全日本不動産協会 秋田県本部 忘年会

秋田市、今日は朝から雪雪雪…。

空から限りなくどんどん降る雪は

幻想的・・・・(^^

なんて、思う間もなく雪かき、雪よせの日々、

そして昨日から筋肉通です。(>_<)

そうそう、先日、

全日本不動産協会秋田県本部の忘年会へ。

青年部の方たちが頑張って盛り上げてくれて

お楽しみのビンゴ大会などなどあれやこれやと。

全日の会って、本当にアットホーム(^^♪なんです。

経営者同士みんな仲良しで、

情報をlineで共有したり、

やっぱり、仲間がいるのっていいですよね。

そして、全日の掛け声は、

”全日サイコー‼!”です!

秋田で独立、不動産屋の開業を考えている方は

是非是非アットホームな全日本不動産協会へ

お声かけくださいね。

会員募集中です~‼

RISU

2024.12.11

昨日訪問した先は・・・・・

秋田市、本日気温6℃。

昨日は東京だったので雪もなく、

まわりに半袖の方も見かける中、

帰秋した地元秋田は、北風がとっても冷たく

改めて冬なんだなと実感!

そして、風邪を引いてしまったりね(;'∀')

そうそう、

今回いろいろなご縁があって、

横浜の東郊住宅さんをご紹介いただいて、

訪問させていただきました。

お会いした池田社長さんの

人思いのお人柄がしみじみと…

気遣い、気配りが素晴らしい方なんですよね。

見習わないと‥と

まずは、お時間いただけたこと感謝"(-""-)"

そして、いろいろとね、

お勉強させていただきました。

地域、環境、違うから、

全て条件も違う中、

どう活かしていこうかな。??

グリーン企画なら、グリーン企画でも、

できないこと、できること、

地域に、ご近所さんに、入居者さんに、

喜んでいただけるようなこと

考えていきますよー!

RISU

2024.12.06

入居者募集!秋田大学の学生専用

秋田市、本日寒空です。

今日は少しあられが降ったりと( ;∀;)紹介します。

秋田大学手形キャンパスまで徒歩9分。

玄関はオートロックなので最近の物騒な世の中も

不審者シャットアウトできちゃうから安心です。

そしてオール電化だから、火を使う心配もなし、

蓄熱暖房もあって暖房器いらず、秋田の冬も快適です。

何より、家がついているから引っ越しが楽々です。

洗濯機・冷蔵庫・コンロ付です。

さらに、ネット無料!

入居したその日からネットが使えるからこれも便利!

秋田大学の学生さんにおすすめです。

県外からの学生さん大歓迎です。

今回、301号が2月末に空き予定だよ。

是非お問い合わせお待ちしてます!

RISU

2024.11.12

2024.11月 きずな会

秋田市、本日曇り空からの雨。

先日、今年最後のきずな会を開催しました。

新メンバーには、接骨院の中野さんが初参加。

お年頃のメンバーの身体をその場で施術してくれて、

なかなかの人気ものに(*'▽')

他にも、市場のボス、久米さんも初参加(^_-)-☆

市場直の新鮮なブリと、

今旬なメヒカリを提供してくれましたよー。

そうそう、きずな会は、異業種の集まりです。

いろんな方がいて、

いろんなお話を聞けるのがいいんです。

今回の新メンバーは、

市場の若きボス

接骨院のイケメン経営者、

新しいスタイルのNew花屋さん、

熱血、プロのタイルやさん、

大手〇TTの事務員けいちゃん、

能代の住宅メーカー社長、

等々。

年齢層もまちまちだけど、

皆1人1人が、頑張ってるメンバーです。

他に、ネイルサロンや美容院の経営者の方

きずなメンバー募集中ですよ~。

もっと女性の仲間がほしいRISUでした。

RISU

2024.10.31

今年も小さなお化け達がやってきたよ

秋田市、本日晴天。秋晴れです。

こんな天気の良い日は、

紅葉でも見に行きたいのですが、

今日は月末・・・

いろいろとね、あるんでよね。

そんな今日はハロウィン。

今年も我社に小さなお化け達がやってきたよ。

トリック・オア・トリート」

(Trick or Treat)‼」ってね。

いたずらされる前にお菓子をどうぞ"(-""-)"

昭和の時代にはなかったイベントだけど、

子供達が仮装したりと

ハロウィンってなんか楽しそう!

日本では仮装するのが

ハロウィンイベントのイメージ。

仮装パーティにお呼ばれしたら、

何に仮装しようかな(*'▽')って

ちょっとわくわくしちゃうRISUでした。

RISU

2024.10.22

2024.10 週イチマルシェファイナルデー

秋田市、本日秋晴れ。

今日は週イチマルシェファイナルデー(^^ゞ

マルシェも今年最後の日なので、

きずなの仲間元木さんが

我社前に石焼き芋屋さんを出店してくれたよ。

肌寒い季節なので、

ほっこり焼き芋は大人気で時間前にもかかわらず、

即完売でした(*^^*)

今年の週イチマルシェも4カ月があっという間。

周に一度、ご近所さん同士が挨拶交わす

憩いの場になれたかな(^_-)-☆

ご近所の皆様。

野菜を提供してくださった地元の農家さん、

畑の野菜をくださるオーナーさん

ご協力してくださった仲間に

心から感謝です"(-""-)"

みんなの笑顔がたくさん見れた日。

今日に感謝。

そして、

明日も素敵な1日でありますように♡

RISU

2024.10.17

令和の米騒動

秋田市、本日晴天。

秋晴れです。

先日、農家さんから今年の新米を購入しました。

事前に予約をしていたから少しお安く買えましたが、

本来、今年の新米あきたこまち30キロのお値段は

11,000円とのこと。

(※お店によって前後ありますがこれでもお安い方みたい)

昨年は8000円前後だったので、

結構な値上がりですよね。(;'∀')

直接に、農家さんの売り上げにつながるなら

いいのですが、

裏事情はわかりませんからね。

そして、令和の米騒動。

2024年の夏、

都会では米が全く手に入らない状況だったとか。

秋田でもスーパーのお米がないのが一瞬ありましたが、

あるとこにはあったのでね。

全国でも米騒動がなかった地域は

青森、秋田、岩手の東北3県と、とか。

.

これって誰が仕組んだ米騒動?

これからの時代、こんな風に何がおこるかわからないもの。

非常事態に備えて備蓄品は必要ですね。

※買占めはだめですよ~

地元農家さんを応援しましょう!

RISU

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フィード

ブログ内検索