グリーン企画BLOG

2020年01月

2020.01.31

アパートをかりるとは?15

家賃保証会社について

14で書いた保証料についてもう少し詳しく書きます。

保証料とは、保証会社に支払う金額です。ひと昔はなかった制度です。以前は、連帯保証人を必ず立ててもらっていましたが、親に頼みずらい方や、両親が高齢な方など、身内に連帯保証人になってもらえる人がいなく困っている人が多いことから、連帯保証人の代りに、保証会社が連帯保証人の代りをしてくれるというシステムです。この流れは、数年前から始まり、現在では、ほとんどの場合、保証会社加入が必須となりました。契約時に、保証料を1回で支払う場合と、毎月払う場合、毎月払うプラス更新月に若干料払うなどいろいろなパターンがありますので、気に入った物件があったときに、不動産屋さんに確認してみましょう。

2020.01.29

アパートをかりるとは?14

初期費用の内容を知る。

初期費用には、様々なものがありますのでその内容を理解しておきましょう。

礼金・・・大家さんにお礼するもの(返還ありません)

敷金・・・退去時に清掃代などと相殺されるもの(退去精算時に一部返金されるか、足りない場合はご請求となります)

前家賃・・アパートなどの賃貸は、先払いになりますので、前に家賃を払うということで前家賃となります。

保証料・・最近は、家賃の保証を第三者機関に依頼し契約することが主流になってます。

     家賃が遅れてしまった場合は、この第三者機関から請求されることになります。

保険・・・保険加入も必須となります。たいていは2年契約になりますので、2年後更新となります。

仲介料・・仲介業者に支払う金額となります。

2020.01.27

アパートをかりるとは?13

毎月支払う金額を確認しましょう。

アパートの場合、家賃のほかに支払う金額が他にもあります。

共益費、駐車場代、町内会費などになります。

月々の支払うべき金額は、家賃に上記等をプラスした金額になります。

不動産屋さんに確認し、金額を把握しましょう。

2020.01.25

アパートをかりるとは?12

家賃の目安は月収の3分の1以下が良いと言われています。

無理なく進めていくための基準値ではありますが。何十年も前から変わらずこのように言われています。

手取り金額が18万円/月であれば、6万円前後が基準になります。

昨今は、昔と違って、ネット環境や、スマホにかかる費用もありますので、月額のシュミレーションをしてみることをお勧めいたします。

2020.01.23

アパートをかりるとは?11

家賃相場はどのように決まっているのか2

④部屋の広さも家賃設定に関係します。1kより、2k、2DKの方が広いことになります。

ここでいう1Kや、2Kの数字は、部屋の数を示します。Dはダイニング、Kはキッチンになります。

よって、2DKとは、2部屋とダイニングキッチンがついている部屋ということになります。

⑤ガスの種類

ガスが都市ガスの場合は、家賃が高い傾向にあります。これは、都市ガスの設備を配置する際に大家さん費用負担が高いからです。逆にプロパンガスの場合は、比較的大家さんの費用負担が少ないことから、家賃設定が低くなっている可能性はあります。

しかしながら、入居後は、ガスの使用料金は入居者の支払いになりますが、都市ガスは安く、プロパンガスは、都市ガスに比べると高いです。ここも、家賃設定とガスの種類を勘案して検討したほうがいいと思います。

2020.01.21

アパートをかりるとは?10

家賃相場はどのように決まっているのか1

①主要駅からの距離は、ポイントです。駅につかいほど高く、駅に遠ざかるにつれて安くなる傾向があります。

②築年数もポイントになります。やはり新しい物件は、高めの設定になります。

③設備が充実しているとその分価値が高まり、家賃に反映されています。

 特に、最近は、インターネット無料の物件も出てきました。その分家賃設定は若干高めにはなっていますが、個人でネットを引くよりも相対的には安い傾向があります。総合的に判断しましょう。

2020.01.19

アパートをかりるとは?9

近隣の建物を見ておきましょう。

近隣に、特殊な建築物や、住宅がないか確認しておきましょう。

例えば、工場が近くにあると、騒音や、異臭がするかもしれません。

ごみ家敷が近くにあっては、いつも辛い想いをするかもしれません。

少し、近隣を歩いてみて、気になるところがないか確認してみましょう。

2020.01.17

アパートをかりるとは?8

対象物件の両隣の玄関も見ておきましょう。玄関先に、車のタイヤ、収納BOXなどが置かれていないか確認しておきましょう。共用部の通路に関しては、みんなの場所になりますので、特定の方の所有物は置いてはならないことになります。もし、このような物が廊下にある場合は、管理会社か大家さんが容認しているか、もしくは、入居者が勝手に置かれているかになります。

入居者全員が気持ちよく生活するためには、ルールに沿ってもらわないといけません。

両隣の方がどのような方なのかは、内覧時にはわかりませんので、玄関をまずはチェックしてみましょう。

2020.01.15

アパートをかりるとは?7

物件を内覧するときの見落とししやすいところとして、共有部分の清掃をお教えしておきます。

アパートには必ず共用の廊下がありますので、清掃が適切に行われているかどうか判断しましょう。

アパートは、借りられてからは室内は、ご自身で清掃することとなりますが、共用部については、貸主または管理会社が清掃をすることになります。

しっかり清掃をされていると判断できる物件ですと、入居後の設備のトラブルなどの対応についても適切に行っていただける可能性が高いと思われます。

反対に、清掃がずさんな物件ですと、貸主及び管理会社の対応がずさんな可能性もあります。

一概には言えませんが、いろんな角度から物件を判断されることが、大切ではないでしょうか。

2020.01.13

アパートを借りるとは?6

管理会社の業務については、多岐にわたります。

近隣の騒音や、無断駐車、設備のトラブルなど、生活していて支障が出た場合に対応するのが管理会社となります。

ゆえに、迅速に対応できる管理会社でないと、いつまでもお湯が出なかったり、エアコンの修理が完了しないなどということがありえます。物件自体の良い、悪いの判断も重要ではありますが、誠意ある管理会社の物件に入居することをお勧めいたします。

カレンダー

«1月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

フィード

ブログ内検索