グリーン企画BLOG

2020.01.09

アパートをかりるとは?4

アパートを借りる際の全体の流れは、このような形になります。

①あなた自身の希望の条件を整理してみる。

②賃料等の予算を決める。

③ネットや雑誌等から物件情報を集める。

④不動産会社に訪問してみる。

⑤気に入った物件を内覧してみる。

⑥入居の申し込みを行う。

⑦重要事項の説明及び契約する。

⑧入居する。

2020.01.07

アパートをかりるとは?3

アパートを借りるときの主な条件


不動産屋さんは、あなたにピッタリの物件を探して、ご提案していく仕事となります。よって、あなたご自身がどのようなところに住みたいかと考え、それに見合った物件をご紹介するということになります。

よくお客様にお伺いする項目を書き出しましたので、これにあてはめてみてください。そして、イメージしたものと優先順位とを考慮して考えてみてください。

主な条件

■エリア ■駅やバス停までの距離 ■予算 ■入居したい日にち ■間取り・広さ

■階数  ■部屋の方位 ■設備 ■種別(アパート、マンション、貸家)

■ネット無料 ■ペット可 ■駐車場 ■角部屋 ■総戸数 ■風呂・トイレ別

■洗面化粧台の有無 ■ウォシュレット ■エアコン・暖房

2020.01.05

アパートをかりるとは?2

あなたの優先すべき条件は

新生活のイメージがつきましたら、優先順位を考えていきましょう。

散歩や、歩くことが好きな人であれば、少し目的地より離れていても苦にならないでしょうね。それよりも、部屋の広さを重視する方もおられるでしょう。夜の生活がほとんどの方は、南向きの日当たりがいい部屋も確かにいいのですが、それよりも、防犯面や治安面で安心できるほうが過ごしやすいかもしれません。

不動産の物件は、駅に近く、南向き、2階以上の部屋、築浅物件、設備が整っていて、広い部屋が、家賃が高くなっていきます。限られた条件の中で、どれを重視し、どれは妥協できそうか考えてみると、更に的が絞られてきます。

アパートへの価値観は、十人十色です。

あなたご自身の優先的条件を探ってみましょう。

2020.01.03

アパートを借りるとは?1

どのようなところに住みたいかイメージしてみる。

ご自身が新しく生活するにあたり、どのような条件であれば、ピタッと合うのか考えみたらいいと思います。

居住スペースは、このぐらいほしい。料理する方だと、キッチンスペースはどうか。お風呂に入る派か、それともシャワーで過ごすほうが多いのか。車は、今や今後は所有する予定か。学校や、会社には何で行くのか。そのためには、徒歩か、バスか、自転車か。ご自身のルーティーンの中で、どうゆうところに住むと理想なのか。イメージしてみてください。そして、その項目を書き出して、何となく的をつかんでおくと物件を探すときスムーズに進んでいきます。

まずは、新生活をイメージしてみてください。

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

フィード

ブログ内検索