グリーン企画BLOG
不動産基礎知識
2022.12.15
凍り止め水抜きの作業
秋田市、本日雨雪の日。
毎日、寒い日が続きます。
そろそろ凍り止めをしないといけない時期です。
秋田のように雪の降る地域にお住まいの方は、
冬には、水抜き凍り止めの作業が必要です。
アパートやマンションにお住いの方、
是非忘れずに水抜き、凍り止めを行ってくださいね。
雪が降る地域では、水道管が凍ってしまいます。
凍ってしまうと水が出なくなります。
凍ってしまっただけなら暖めれば解けるのですが
凍った水が膨張して水道管や給湯設備機器が
破裂してしまう恐れがあります。
寒くて凍ってしまっても、凍り止めをしなかった
入居者さんの責任になってしまうので
管理会社、設備やさんから、
きちんと水抜き、凍り止めの方法を学んでおきましょう。
水抜、凍り止めの方法が分からない方は連絡くださいね。
RISU
2021.07.31
襖の滑りが悪いとき
~敷居テープ~
秋田市、晴天。
相変わらず暑すぎる日が続きますね( ;∀;)
日本の家に住んでいると
和室や押し入れに襖がある場合が多いですよね。
長年住んでいると、滑りが悪くて
ガタガタ音を経てたり、ひっかかって
閉まりずらくてイライラしたり…
襖の滑りが悪くなって、
閉めずらく開けっ放しなんてこと
ないですか?
原因は、鴨居が下がってきていたり、
縁や敷居がすり減ったり、
襖そのものが歪んだりとそれぞれです。
まずは、
襖を外して敷居溝の清掃をしてみましょう。
凹凸部分のゴミや埃が原因で
滑りが悪くなっていることもありますから、
濡れ布巾を使って、敷居溝、鴨居を拭いて、
外した襖の縁もきれいに拭いてみましょう。
さらに滑りをよくするために、
昔からろうそくを敷居にぬる方法があります。
敷居溝の部分と上の鴨居の部分に
ろうそくをぬってみましょう。
他には、敷居テープを貼る方法があります。
はるだけなので簡単なのですが
テープを貼るときは、はじにぴったり合わせずに
数ミリか1センチ程度すき間をあけてくださいね。
暑さや寒さでテープも伸び縮みするので遊びをもたせて
あげましょう。
テープを貼ってから、ろうそくをぬると
さらに滑りがよくなりますよ!
他にも、滑りをよくする潤滑油スプレータイプの
ものもあります。
スプレー式のア部は障子やサッシにも使えたり
いろいろ便利に使えますよ~。
それでも滑りが悪い場合は、
鴨居が下がっていることがあるので
建具屋さんへお願いして調整してもらいましょう。
建具でお困りの際はお声かけくださいね。
RISU
2021.07.15
家が建てられない場合もある間口とは?
~土地の間口を計測中~
秋田市、本日晴れ。
真夏日です( ;∀;)
屋外でお仕事されてる方には雨や雪もきついけど、
この暑さは防ぎようがないので大変ですよね。
熱中症に気をつけてくださいね。
今日は間口について。
建物や土地の間口とは、
道路に接している土地の長さをいいます。
”間口が広い”などという表現を
聞いたことがあると思います。
その間口が狭いと土地がどんなに広くても
家を建てることができない場合があります。
建築基準法では接道義務といって
道路に接していないと、
建物を建てることができないんです。
そして、幅4m以上の道路に2m以上接して
いる必要があります。
火災や地震などの災害の時の避難経路、
消防車や救急車が通れるようにしないと
いけないからなんです。
現在家が建っていても、
間口が2m未満だった場合は、
再建築不可能な土地となってしまう場合があるので注意が必要です。
依頼のあった土地は、角地なので間口が
3方向からとれるので住宅用地に最適です。
土地お探しの方、ご連絡くださいね!
RISU
2021.05.16
放置されている空土地は市街化調整区域だったら
~市街化調整区域~
秋田市、本日曇り空から雨日に。
今日が雨だと知ったからパクチーの種を蒔いておきました。
種からの発芽は温度と水が大切なので、気温が暖かくなったら雨日が続くと思ったら前の日に種まきをしています(^-^)
水やりの必要がないから少し手間が省けます(>_<)
でも、小さな苗は雨前には植え付けないでくださいね。
まだまだ子供だから折れちゃったり、倒れちゃったりしますから、苗植えは雨日をさけてあげてくださいね。
先日、調査依頼された放置されている外旭川の空土地。
使っていないなら貸してほしいという要望ありますよね。
尋ねたら貸主さんも使用に困っている長年空いている土地が300坪。
本来、借りたい人と貸したい人がマッチングしたらうまく話はまとまります。
でもちゃんと調べてくださいね。
その土地が、市街化区域なのか市街化調整区域なのか、
そして登記簿の地目が田か、畑、雑草地、山林なのか宅地なのか。
市街化調整区域の農用地となると、貸すにも売るにもいろいろな規制がかかってきて、なかなか運用することができないんです。
今回も貸主、売り主の双方の意見はまとまったもののいざ農業委員会へ訪問すると、この地区は特に農地以外としての使用は不可、貸すことも不可・・・なんです。
ただ放置されている土地は運用することもできない状態です。
市街化区域の農地は転用は届け出で足りるのに対し、
市街化調整区域の農地は、農地以外として駐車場や資材置き場などとして転用する場合は、農業委員会の許可が必要です。
そして、市街化調整区域の中でも更に細かな区域わけがされているので要注意です。
調整区域内の農用地でも緩和制限がある地域と、
農地以外で一切の使用を認められない地域に分かれています。
市街化調整区域で価格が安いからといって購入できたとしても、建築ができない、駐車場にできない、資材置き場にできないなんてこともありますから購入する前にきちんとプロの不動産会社に調査してもらうことをおすすめします。
その土地、お調べします。(^^♪
RISU
2021.03.20
市街化調整区域とは?
自然を重視する地域
秋田市、本日すっきり晴れでした。
今日は、朝早く広面近くの500坪の土地
オーナーさんが所有する杉林を見学に
行ってきました。
でもここは市街化調整区域なんですよね。
そこで市街化区域と、市街化調整区域の違いを
ご説明します。
市街化区域とは、町を活性化させるために
開発をすすめていく地域をいいます。
人が住むために、家を建てたりスーパーや病院や施設を建設すように利便性がよくなるように開発をすすめていこうという地域です。
そして、市街化調整区域とは町を活性化しないように抑制し、開発をすすめない地域のことをいいます。
森や林、山や田んぼ、自然を重視する地域です。
ライフラインがない場合が多いです。
ですので、この土地安いなと思ったら
市街化調整区域の場合もあるので注意しましょう。
そして、倒れた杉の木が1本。
これ欲しい方へ差し上げます!!(笑)
といわれても、切断する道具と搬出する車がないとむずかしいのですが、是非という方はご連絡ください。
RISU
2020.12.14
不動産まめ知識 贈与
一番高いの贈与税
秋田市、本日雪国です。
年末に向けて寒くなる一方ですね。
今日は、税金の中で一番高い贈与税について再度お知らせします。
もし、家を建てるためでも親から500万円を援助してもらったら、税金がかかるのを知っていますか?
人から無償でいただける財産に税金がかからないのは1年間に110万円以内までです。
110万円を超えたら超えた部分に贈与税がかかります。
ここでは、500万贈与してもらったうち110万円の控除を引いた390万円に15%の税金がかかります。(15%-控除10万)
親からもらったお金でも贈与税で約49万円を支払わないといけなくなります。
家を建てる計画があるなら前もって年間110万円の非課税枠を使って110万円を5年間で贈与していくなどしておくと余分な税金を支払わなくていいので覚えておきましょう。
贈与税こそ一番高い税金です。
きちんと税金の知識を得ておくことで対策できます。
我社の仲間KIZUNAには税理士さんもいますので困った際は何でも相談くださいませ。
RISU
2020.12.09
不動産まめ知識 相続対策
お宅は大丈夫ですか?
秋田市、本日晴れです。
今日は不動産まめ知識。
相続対策についてお知らせします。
2015年1月1日に、相続税、贈与税の控除額が変わったのはご存じですか???
相続税の控除額が、
改定前 控除額5000万円+1000万円×法定相続人の数が、
改定後 控除額3000万円+600円×法定相続人の数に下がりました。
相続財産が、最低6000万円までは相続税がかからなかったのが、3600万円を超える財産に相続税がかかるようになりました。
家と土地、少しの預貯金があれば、相続税の対象になる人が増えたということですね。
その他に相続税の税率も上がったので、相続が発生する前に家族で話しあいをして、生前に相続対策をしておきましょう。
RISU
2020.12.04
日ごろから点検しておこう!
火災警報器
秋田市、本日晴れです。
昨日は雪が降り、いよいよ秋田の長い冬がやってきますね。
暖かくして風邪ひかないようにしましょう。
昨日からお部屋についている火災警報器が、勝手に鳴るとご相談受けました。
住宅用火災警報器は、火災による煙や熱を感知してお知らせしてくれる装置です。
秋田市の条例では、寝室になるお部屋と階段がある場合は、寝室になりうるお部屋と通路の階段に火災警報器を設置することが義務つけられてます。
賃貸アパートのお部屋にも必ず設置しないといけないので、お住まいのお部屋に火災警報器がついているか確認しておきましょう。
寝ている間に、火事があって逃げ遅れたりしないために火災警報器は必要です。
そして、火災警報器がなにかの際に鳴ってしまった場合は、慌てずに火事かどうか確認をして、停止ボタンを押しましょう。
定期的に誤作動などでで警報器がなる場合は、故障の場合があるので管理会社、又はオーナーさんへご相談してくださいね。
いざというときに鳴らないと大変なことになってしまいます。
日ごろから点検をしておきましょう。
グリーン企画 RISU
2020.11.06
ネット無料物件メリット、デメリット
本当にお得なの?
秋田市、本日曇り時々晴れそして時々雨。
ネット無料のお部屋探しについて、ネット無料だとどんなメリット、デメリットがあるのでしょう?
通常は、お部屋を借りてもネット契約はご自身で契約手続きをして、月額の使用料を支払うことによって、ネットを利用することができます。
ですが、ネット無料のお部屋では建物全体がネット無料の環境になっているので入居者さんは難しい手続きをしなくても、タダでネットを利用することができます。
契約の手間が省けて、毎月の支払いがない、解約時の違約金がかからないのは、やっぱり、ネット無料物件はメリットがたくさんありますね。
では、そのネットの使用料は誰が支払っているの?
ネット無料のネット料金は建物のオーナーさんが全戸数分の月々の使用料を支払ってくれています。(^^♪
では、ネット無料のデメリットって何?
ネット回線は建物全体で同じ回線を利用するので、他のお部屋で同時に同じような負荷がかかるような作業をすると回線速度が落ちてしまう場合があります。
通常の使用や、オンライン授業のZOOMやスカイプくらいでは問題ないと思いますが、ゲーマーの方なんかが使用していたらかなり迷惑なことになりますよね。
管理会社でも、ゲーマーの方には別にネット契約をお願いしておりますが、たまたま使用がかさなることもあるので、ご自身のネットを利用する頻度にも併せてネット無料物件を選ぶか、選ばないか決めることも必要ですよ。(^-^)
ストレスなく、たくさんゲームをやったり、速度を求めることに毎日利用する方は、ネット無料物件でも独自に回線をひくなどしたほうがあとあと困ったことにはならないと思いますよ。
是非ご参考にしてみてください。
グリーン企画のネット無料物件
手形 アンテロープ旭川
手形 グリーンエル
手形 ヴィーボヌール
ご紹介できます。一度遊びにきてみてね。(^-^)
RISU
2020.06.25
日本一高い税金は贈与税?
愛人へのお手当ては贈与になる?
秋田市、本日雨日です。
最近、秋田県出身の佐々木希さんの
だんなさんが浮気したと、
ニュースで話題になっていて、
なんかとても残念です(>_<)
全然関係ないと思いますが、
今日は贈与税について少し。
贈与税は税金の中でも
一番税率が高いんです‼!
人からお金や、高額なプレゼントをもらった場合、
もらった人が払う税金が贈与税です。
例えば、
愛人へ毎月のお手当を出している場合なども
贈与税の対象になります。
そこで愛人へ毎月20万円のお手当てがあったら、
年間240万円贈与されたことになりますよね。
その240万円から控除額110万円を差し引いた、
残りの130万円に対して贈与税がかかります。
その際の贈与税は10%。
でも、3000万円の財産を贈与された場合は
55%(控除別)が贈与税なので
半分は税金でもっていかれちゃうイメージです。
財産を受け取る側もちゃんと計算しないといけませんね。
借金の肩代わりなんかも贈与税の対象になるので、
きちんと申告が必要になりますよ。
あとから困ったにならないように
前もって税金について学んでおきましょう!
RISU
2020.01.31
アパートをかりるとは?15
家賃保証会社について
14で書いた保証料についてもう少し詳しく書きます。
保証料とは、保証会社に支払う金額です。ひと昔はなかった制度です。以前は、連帯保証人を必ず立ててもらっていましたが、親に頼みずらい方や、両親が高齢な方など、身内に連帯保証人になってもらえる人がいなく困っている人が多いことから、連帯保証人の代りに、保証会社が連帯保証人の代りをしてくれるというシステムです。この流れは、数年前から始まり、現在では、ほとんどの場合、保証会社加入が必須となりました。契約時に、保証料を1回で支払う場合と、毎月払う場合、毎月払うプラス更新月に若干料払うなどいろいろなパターンがありますので、気に入った物件があったときに、不動産屋さんに確認してみましょう。
2020.01.29
アパートをかりるとは?14
初期費用の内容を知る。
初期費用には、様々なものがありますのでその内容を理解しておきましょう。
礼金・・・大家さんにお礼するもの(返還ありません)
敷金・・・退去時に清掃代などと相殺されるもの(退去精算時に一部返金されるか、足りない場合はご請求となります)
前家賃・・アパートなどの賃貸は、先払いになりますので、前に家賃を払うということで前家賃となります。
保証料・・最近は、家賃の保証を第三者機関に依頼し契約することが主流になってます。
家賃が遅れてしまった場合は、この第三者機関から請求されることになります。
保険・・・保険加入も必須となります。たいていは2年契約になりますので、2年後更新となります。
仲介料・・仲介業者に支払う金額となります。
2020.01.27
アパートをかりるとは?13
アパートの場合、家賃のほかに支払う金額が他にもあります。 共益費、駐車場代、町内会費などになります。 月々の支払うべき金額は、家賃に上記等をプラスした金額になります。 不動産屋さんに確認し、金額を把握しましょう。毎月支払う金額を確認しましょう。
2020.01.25
アパートをかりるとは?12
無理なく進めていくための基準値ではありますが。何十年も前から変わらずこのように言われています。 手取り金額が18万円/月であれば、6万円前後が基準になります。 昨今は、昔と違って、ネット環境や、スマホにかかる費用もありますので、月額のシュミレーションをしてみることをお勧めいたします。家賃の目安は月収の3分の1以下が良いと言われています。
2020.01.23
アパートをかりるとは?11
家賃相場はどのように決まっているのか2
④部屋の広さも家賃設定に関係します。1kより、2k、2DKの方が広いことになります。
ここでいう1Kや、2Kの数字は、部屋の数を示します。Dはダイニング、Kはキッチンになります。
よって、2DKとは、2部屋とダイニングキッチンがついている部屋ということになります。
⑤ガスの種類
ガスが都市ガスの場合は、家賃が高い傾向にあります。これは、都市ガスの設備を配置する際に大家さん費用負担が高いからです。逆にプロパンガスの場合は、比較的大家さんの費用負担が少ないことから、家賃設定が低くなっている可能性はあります。
しかしながら、入居後は、ガスの使用料金は入居者の支払いになりますが、都市ガスは安く、プロパンガスは、都市ガスに比べると高いです。ここも、家賃設定とガスの種類を勘案して検討したほうがいいと思います。
2020.01.21
アパートをかりるとは?10
①主要駅からの距離は、ポイントです。駅につかいほど高く、駅に遠ざかるにつれて安くなる傾向があります。 ②築年数もポイントになります。やはり新しい物件は、高めの設定になります。 ③設備が充実しているとその分価値が高まり、家賃に反映されています。 特に、最近は、インターネット無料の物件も出てきました。その分家賃設定は若干高めにはなっていますが、個人でネットを引くよりも相対的には安い傾向があります。総合的に判断しましょう。家賃相場はどのように決まっているのか1
2020.01.19
アパートをかりるとは?9
近隣の建物を見ておきましょう。
近隣に、特殊な建築物や、住宅がないか確認しておきましょう。
例えば、工場が近くにあると、騒音や、異臭がするかもしれません。
ごみ家敷が近くにあっては、いつも辛い想いをするかもしれません。
少し、近隣を歩いてみて、気になるところがないか確認してみましょう。
2020.01.17
アパートをかりるとは?8
入居者全員が気持ちよく生活するためには、ルールに沿ってもらわないといけません。 両隣の方がどのような方なのかは、内覧時にはわかりませんので、玄関をまずはチェックしてみましょう。対象物件の両隣の玄関も見ておきましょう。玄関先に、車のタイヤ、収納BOXなどが置かれていないか確認しておきましょう。共用部の通路に関しては、みんなの場所になりますので、特定の方の所有物は置いてはならないことになります。もし、このような物が廊下にある場合は、管理会社か大家さんが容認しているか、もしくは、入居者が勝手に置かれているかになります。
2020.01.15
アパートをかりるとは?7
物件を内覧するときの見落とししやすいところとして、共有部分の清掃をお教えしておきます。
アパートには必ず共用の廊下がありますので、清掃が適切に行われているかどうか判断しましょう。
アパートは、借りられてからは室内は、ご自身で清掃することとなりますが、共用部については、貸主または管理会社が清掃をすることになります。
しっかり清掃をされていると判断できる物件ですと、入居後の設備のトラブルなどの対応についても適切に行っていただける可能性が高いと思われます。
反対に、清掃がずさんな物件ですと、貸主及び管理会社の対応がずさんな可能性もあります。
一概には言えませんが、いろんな角度から物件を判断されることが、大切ではないでしょうか。
2020.01.13
アパートを借りるとは?6
管理会社の業務については、多岐にわたります。
近隣の騒音や、無断駐車、設備のトラブルなど、生活していて支障が出た場合に対応するのが管理会社となります。
ゆえに、迅速に対応できる管理会社でないと、いつまでもお湯が出なかったり、エアコンの修理が完了しないなどということがありえます。物件自体の良い、悪いの判断も重要ではありますが、誠意ある管理会社の物件に入居することをお勧めいたします。
2020.01.11
アパートを借りるとは?5
不動産会社の役割を知っておく
物件を探している間の不動産会社は仲介業務又は、貸主として業務をを行っております。
無事に物件が決まり、契約後に入居となりますが、その後の対応は管理会社または、貸主が行うことになります。
よって、必ずしも仲介した不動産屋が入居後のトラブルを対応するわけでもございません。
新生活を送るうえで、心地よく暮らすためにはアパートの管理をだれが行うのかを知っておくことは重要なこととなります。
仲介する不動産会社にこのアパートの管理は誰ですか?と伺っておくことがポイントです。
2020.01.09
アパートをかりるとは?4
アパートを借りる際の全体の流れは、このような形になります。 ①あなた自身の希望の条件を整理してみる。 ②賃料等の予算を決める。 ③ネットや雑誌等から物件情報を集める。 ④不動産会社に訪問してみる。 ⑤気に入った物件を内覧してみる。 ⑥入居の申し込みを行う。 ⑦重要事項の説明及び契約する。 ⑧入居する。
2020.01.07
アパートをかりるとは?3
アパートを借りるときの主な条件
不動産屋さんは、あなたにピッタリの物件を探して、ご提案していく仕事となります。よって、あなたご自身がどのようなところに住みたいかと考え、それに見合った物件をご紹介するということになります。
よくお客様にお伺いする項目を書き出しましたので、これにあてはめてみてください。そして、イメージしたものと優先順位とを考慮して考えてみてください。
主な条件
■エリア ■駅やバス停までの距離 ■予算 ■入居したい日にち ■間取り・広さ
■階数 ■部屋の方位 ■設備 ■種別(アパート、マンション、貸家)
■ネット無料 ■ペット可 ■駐車場 ■角部屋 ■総戸数 ■風呂・トイレ別
■洗面化粧台の有無 ■ウォシュレット ■エアコン・暖房
2020.01.05
アパートをかりるとは?2
あなたの優先すべき条件は
新生活のイメージがつきましたら、優先順位を考えていきましょう。
散歩や、歩くことが好きな人であれば、少し目的地より離れていても苦にならないでしょうね。それよりも、部屋の広さを重視する方もおられるでしょう。夜の生活がほとんどの方は、南向きの日当たりがいい部屋も確かにいいのですが、それよりも、防犯面や治安面で安心できるほうが過ごしやすいかもしれません。
不動産の物件は、駅に近く、南向き、2階以上の部屋、築浅物件、設備が整っていて、広い部屋が、家賃が高くなっていきます。限られた条件の中で、どれを重視し、どれは妥協できそうか考えてみると、更に的が絞られてきます。
アパートへの価値観は、十人十色です。
あなたご自身の優先的条件を探ってみましょう。
2020.01.03
アパートを借りるとは?1
どのようなところに住みたいかイメージしてみる。
ご自身が新しく生活するにあたり、どのような条件であれば、ピタッと合うのか考えみたらいいと思います。
居住スペースは、このぐらいほしい。料理する方だと、キッチンスペースはどうか。お風呂に入る派か、それともシャワーで過ごすほうが多いのか。車は、今や今後は所有する予定か。学校や、会社には何で行くのか。そのためには、徒歩か、バスか、自転車か。ご自身のルーティーンの中で、どうゆうところに住むと理想なのか。イメージしてみてください。そして、その項目を書き出して、何となく的をつかんでおくと物件を探すときスムーズに進んでいきます。
まずは、新生活をイメージしてみてください。