グリーン企画BLOG
2022.02.19
お部屋探しの条件モニターホン
安心モニターホンがあるお部屋
秋田市、本日曇り空。
最近のお部屋探しの条件に
防犯面から安心できるモニターホンの
需要が多くなりました(^^ゞ
入口がオートロックじゃない場合、
モニターホンがあると誰が訪ねて来たか
分かるから安心です。
最近は録画機能のついているから不在時の
来客も分かるから便利ですね。
モニターホンがある安心できる
お部屋ご紹介中です。
グリーン企画にお声かけくださいね。
RISU
2022.02.17
身長180cm以上容姿端麗

台湾の衛兵さん
秋田市、本日雪。
雪国の皆様、毎日の雪かきご苦労様です"(-""-)"
これでもかと降る雪に少々うんざり・・( ;∀;)
そんな今日は台湾の衛兵さんをご紹介。
雪国から想像していたら、
暖かいところ、旅行、台湾旅行に行った時を
思い出しました(#^^#)
台湾の衛兵さん凄いんです。
1時間おきくらいに衛兵さんが交代するのですが、
その間、交代するまでの約1時間、
立ったまま動かないんです。
瞬きも禁止されているとか・・( ;∀;)
人形かと思うほど、動かないのです。
覗いてみたり、見つめて見たり、
写真を撮ったり自由なのですが、
怖いくらい動かないんです。
すごい精神力!!
しかも、この勤務は選ばれた優秀な人だけが
就くことがでる名誉ある職務なんですって。
条件も身長180センチ以上、容姿端麗でないと
なれないとか。
この”衛兵交代式”見入ってしまいます。
是非台湾に行ったときには
訪れてみてくださいね。
コロナが落ち着いたら、暖かい国に
いってのんびりしたいなと思う今日この頃です。
RISU
2022.02.13
我社にもマスコットガールか?
「秋田美人の美琴ちゃんが紹介するお部屋は?」
秋田市、本日晴れ。
今日は我社のマスコットガールに選ばれた
というか
お願いしたんですけどね(;'∀')
美琴ちゃんです(^^♪
昨年お部屋を借りてくれたのですが、
もう、誰もが認める自慢の秋田美人!
そんな美琴ちゃんと空室まわりを。
こんな秋田美人が紹介するお部屋
気になりますよね(*^^*)
♡♡
近々美琴ちゃんが紹介するお部屋の
動画をUPする予定です。
是非お楽しみに~!
お部屋のイメージがわくこと間違いなしです。
♯グリーン企画
♯お部屋探し隊
RISU
2022.02.12
追炊き付お風呂の凍結防止
「凍結防止の為、お風呂の水をためたまま水が循環できるようにしておきましょう」
秋田市、日中晴れそして夕方からみぞれ。
今日は、横森のお部屋へ引っ越ししてきた
お客様、Mちゃんのお部屋へ訪問です。
ご家族皆さんで引っ越しのお手伝い。
私も少しだけ、お手伝い"(-""-)"
軽いものを少しですけどね(#^^#)
除雪作業などなど・・・
少しでもお役にたてればと思います。
そして、ここは追い炊き付きのお風呂です。
冬場は追い炊き付きのお風呂がある場合
凍結注意なんです!!
水道管の水抜き、凍り止めはよく説明しますが、
追い炊き付きのお風呂の場合は、
冬期間の特に寒い日は、
浴槽のお湯は抜かずに、
浴槽の循環金具がかくれる程度まで
水を抜かずにためておいてくださいね。
追い炊きの配管部分の凍結を防止するために、
水を循環させて自動排水する機能が働きます。
その時に、水が循環できないと、
凍結防止の装置が働かずに
故障の原因になってしまいます。
雪国での生活は、いろいろ凍結防止作業が必要です。
あとから大きな被害にならないためにも
凍結防止、水抜き、凍り止め忘れずに
おこないましょう!
RISU
#グリーン企画 #追い炊き付きのお風呂
2022.02.09
除雪作業追跡マップ
「雪かきをしていないご近所さんの車」
秋田市、本日雪時々晴れ。
少し太陽が見えたり、
雪も落ち着いてきたのかと・・・
ですが、
ちょっと脇道に入ると
道路が雪でザフザフしていて走りずらい‥
普段と違う道幅になっていて、
道が狭くて車がすれ違えなかったり、
1車線になっていたりするので、
大通りを走った方が安心です(;'∀')
埋ってしまったら面倒ですしね。
うちの前面道路も雪でザフザフです。
除雪車の人・・
いつ来てくれるのかな・・(;'∀')
そこで、秋田市役所のサイトに
「除雪車追跡マップ」なるものがあるのを
しっていますか?
何月何日、何時何分単位で
除雪作業車が入った場所が分かります。
現在の時刻を設定すると今どこに除雪車が
入っているのが見ることが
できるんですよね。
だからといって、
すぐ来てくれるわけではないのですが、
近くを走っていたら
今夜にでも除雪作業してくれるかも
しれないですからね。
■ネットで検索➡秋田市 除雪作業車追跡マップ
気になる方、のぞいてみてくださいね!
RISU
2022.02.07
冬のエアコン暖房がきかいない
「室外機の周りが雪で埋まっていないかチェック」
秋田市、今日も雪。
今日は、1人暮らしの女子学生のお部屋へ(^^♪
電気系統の修繕で伺ったのですが、
室内が寒い‼
冬場、暖房器具にエアコンを使用しているのですが、
暖房がきいてませんから(;'∀')
エアコン電源はついているのですが、
温風が出てこないんですよね。
冬場のエアコンの暖房設定では、
その温度設定に上がっていくまで
結構な時間がかかります。
しばらくたっても温風にならない場合の
原因は、
エアコンが霜取り運転をしているか、
室外機のまわりが雪でうまってしまって
稼働できていないか・・・
故障です(>_<)
それぞれですが、1階でよくあるのは、
エアコンの室外機が雪で埋もれている場合。
空気の出し入れができなくなってしまっています。
そんな時は、
外にあるエアコンの室外機を見て見ましょう。
室外機が雪の中に埋まっていたら、まわりの雪を除雪して空気の通りをよくしましょう。
そして、凍っていたら氷を砕いておきましょう。
他にも、
エアフィルターにゴミや埃がつまっていたりすることでも、空気の吸い込みが悪くなり温まらない原因だったりもしますから、普段のお手入れも大切です。
実際に秋田でのエアコンの使用は夏場がメインです。
秋田の冬はエアコンより
ファンヒーターを利用したほうが
暖まります(^-^)
でも、学生さんで車がないと
重い灯油を買いに行ったり難しいですよね。
そんな時は近所のガソリンスタンドや商店でも
灯油配達をしてくれるので調べてみましょう。
そして、秋田では
建物によって冬場のエアコンの使用を禁止したり、
室外機を覆って使用できなくしているケースも
結構ありますからね。
※注意*
賃貸で暖房機器の利用はコンセントの発火に気を付けましょう。オイルヒーターは安全でいい部分があるのですが、使用の仕方によって、発火のおそれがあります。
実際ここのお部屋もコンセントの焦げが発覚して伺いました。
原因はオイルヒーターの利用で、
数か所オイルヒーターの電源を差し込んだ
コンセント部分が焦げていました。
暖房機器の使用にはお部屋にあったものを選びましょうね。
・
可愛い女子大生とお年寄りに優しい、
電気屋さんは、当社グリーン企画のKIZUNAの仲間です!
電気系でお困りの場合は是非
お声かけくださいね(#^^#)
RISU
2022.02.06
強風であおられた軒先の補修
「寒い中、玄関上庇の修繕中の板金屋さん」
秋田市、雪&晴れ。
今年の大雪では、雪の重さで
車庫の屋根が落ちたり、
雨樋が落下したり、
強風で屋根材が飛ばされたりと
建物の被害が多いですよね。
日頃から手入れしていないと、
ご近所さんに迷惑をかけたり、
通行のさまたげになったりと
困ったことにもなりかねませんから。
今日は、近所の貸家の庇上の補修工事です。
庇上の屋根材が老朽化していて、
強風であおられて剥がれて飛んでしまいました。
まずは、人や車にぶつからなくて良かった(;'∀')
こんな時はまわりに被害がなかったか確認しておきましょう。
そして、火災保険へ加入しているかどうか保険の期限がきれていないか確認しましょう。
火災保険に入っていることで、
軒樋や雨樋、屋根の補修など保険を使って修繕できます。
春になって雪がとけたら、
この冬の雪や風で建物に被害がないか
確認しておくことをおすすめします。
そして、どの部分が保険の対象になるのか
専門業者さんにみてもらいましょう。
こんなところも保険で対応できるの?
なんてこともありますよ。
雨樋・軒先屋根の修繕も
グリーン企画の仲間KIZUNAには
腕のいい板金やさんがいるので
お声かけくださいね。
RISU
2022.02.04
コンセントの差し込み口が焦げてたら
「コンセントの焦げ跡ありませんか?」
秋田市、本日晴れ。
冬の晴れた日は、太陽が雪に反射して
眩しいですが、なんか視界が明るくなって嬉しくなります。
今日は、先日訪問したお部屋のコンセント。
コンセントに焦げあとが!!
これ、非常に危険な状態なんです。
見かけたら、すぐに業者さんに交換をお願いしましょう。
焦げあとがあるコンセントは、
感電や火災など発火する可能性があるので
絶対使用しないでくださいね。
コンセントって電化製品の電源を抜き差しする便利な部分ですが、電気が通っているので大変危険なカ所なんです。
そこで、今更ですが、コンセントの正しい使い方を理解しておきましょう。
①コンセントを差し込むときに、電化製品の電源がONの状態で差し込みすると危険なのでOFFになっているか確認しましょう。
②コンセントに、ホコリや遺物、湿気が加わるとトラッキング現象(発火)する可能があるので、きちんと差し込まれているか、
ホコリがたまっていないか確認しましょう。
③半端な差し方をせずに、コンセントを奥までしっかり差し込みしましょう。
④たこ足配線をしている場合、ショートしてしまう原因になるので、それぞれON/OFFできるものを使用しましょう。1つの電源にコンセントが集中しないようにしましょう。
⑤断線していないか確認しましょう。配線部分が折れ曲がっていたり、絨毯の下になっていたり、ペットが噛んだり様々ですが、そうなる要因をつくらないようにしておきましょう。
※差し込んだらそのままが多い冷蔵庫の裏のコンセントや、トイレの脇の洗浄便座のコンセント、TVやビデオ関係の裏側にあるコンセントなどは、定期的にきちんと差し込まれているか、ホコリがたまっていないか、焦げていないかを確認しておきましょう!
グリーン企画の仲間には腕のいい電気屋さんがいますから(^^♪
漏電検査やスイッチの切り替えなどで、お困りの場合はお声かけくださいね。
RISU
2022.01.31
トイレの水が止まらない場合

「トイレの止水栓のある場所を確認しましょう」
秋田市、今日は太陽が顔を出して
穏やかな気候でした。
相変わらず雪景色に変わりはないのですがね。
そんな中、今日はトイレの水が止まらないという
ことで入居者さんへご訪問。
トイレタンクの手水部分からジャージャーと
ずっと水が流れっぱなしに。
原因はトイレタンク内のボールタップの
チェーンが外れていたこと。
何かの拍子に外れてしまって、
出てくる水がずっと流れてたまらない状態。
そんな時、自分で水を止める方法を覚えておきましょう。
修理するまでの間も水が流れっぱなしは気になりますよね。
まずは、トイレの後ろにあるタンクと
床や壁から出ている給水管(銀色の配管)を
見てみましょう。
給水管の途中に※止水栓(つなぎ目)があるので、
そこをマイナスドライバーや10円玉で右方向へ
水が止まるまでまわしてください。
この止水栓を閉めることで水が止まります。
止水栓は水量を調節したり、
工事の時に水を止める時に使います。
いざという時に慌てないように
止水栓の位置を確認しておきましょう。
※トイレの止水栓がきつくて回らないとか
さがせない場合はお部屋(家)全体の元栓を
閉めましょう。
※元栓はマンションは入口のパイプシャフトの中、一軒家は外にあるのでそれぞれ確認しておきましょう。
グリーン企画の仲間KIZUNAには
腕利きの設備屋さんがいるので
水回りのトラブルもお声かけくださいね。
RISU
2022.01.29
お部屋の床が凹んでいたら
「床が沈んだり、凹んでいたら床下補修を」
秋田市、雪日。
今日はお部屋の床が凹んでいたら。
部屋の中、歩いていて床が凹んだり、沈んだり
しているところありませんか?
築年数が経っている建物では
踏むと床がふかふかしてるなと思うとき
ありますよね。
そんな時は床下の下地の木が腐っている
可能性があります。
原因は白蟻だったり、漏水だったり、
木が腐食する原因はいろいろですが、
そのままにしておくと、もっと落下してしまう
場合もあるので早めに修繕しておきましょう。
こちらは、脱衣所のお風呂場前の床が、
足のサイズがすぽっと凹む程度の
凹みだったのですが、
やぱり、床がぐにゃっとなると気になるので
クッションフロアを剝がしてみたら、
やはり木部が腐食していました。
施工方法は、腐食した木材を剥いで新しく下地を作って
上からベニヤを貼ります。
この時、既存の床の高さと段にならないように
高さを平行になるように木材の厚みをあわせます。
そして、上からクッションフロアを貼れば完成です。
床の凹みは部分的に補修できるし、
そんなに高い工事代ではないので
気になる箇所があったら修繕することをおすすめします。
洗面所やトイレなどとスペースが狭い場合は、
既存の床にベニヤを重ね張りして補強する方法もあります。
我社グリーン企画のKIZUNAの仲間にも
腕のいい大工さんがいますから
是非お声かけくださいね。
RISU