グリーン企画BLOG
2020.06.12
チェックしてますか?
チョーキング
秋田市、晴天です。
昨日からオーナーさんのアパートの外壁改修工事に入りました。冬の間に雨どいが落下していて、保険を使って修繕することに。
火災保険に加入していると雨どいの落下修繕は
雪害被害にあたるので保険の対象になります(^-^)
今回は足場を組むついでに外壁全体の塗装を
行うこととしました。
外壁は毎日、年中、太陽の熱や紫外線、雨風を常に浴びています。
見た目にひびが入っていたりかけていたりすると
劣化を確認できますが、外壁に手をこすったときに
白い粉のようなチョーキング(※画像)現象が
出たら外壁塗の装時期です。
他にも重要なのがコーキングの劣化。
外壁と外壁の隙間を埋めているコーキング材が
ボロボロになってないか確認してみてください。
この隙間から雨水などが入っていくと、凍害がおきて
外壁材自体の劣化につながり、塗装どころか、外壁材の張替え等大きな工事になってしまいます。
日ごろから建物のチェックしておくこと大切ですね。
RISU


秋田市 土崎
外壁材の塗膜がはがれて、外壁材も劣化しています。ここから雨水が浸透して凍害の原因となります。

秋田市 土崎
コーキングの劣化。隙間があいてます。ここから雨水が入り外壁材の劣化の原因となります。打増し、打ち替えが必要です。

秋田市 広面 屋根
さびが広がってます。ケレンした上にさび止めを塗って2回以上塗装します。錆が増殖すると塗装できなくなります。
2020.06.10
畑見まわり隊
2020年6月10日
強い子弱い子
秋田市、今日は久々雨日でした。
最近晴れ続きだったので畑には恵みの雨です(>_<)
昨日、雨降る前日、すごく暑すぎて気になって畑を見回りに、
じょうろで水まきしている好子さんを発見。
畑仕事初めてなのに結構さまになってました。
畑は雨が降るまで水やりしないほうが良いと聞きますよね。
畑の野菜には半端に水を与えることで、根をのばさなくなり、常に水がないと生きられない弱い子になってしまうとか。
本来、芽は自然に雨が降るのをまつことができて、そのおかげで生き延びようとするのでより強い子に育つそう。
中途半端に水やりをすることで野菜の生命力や成長する力を奪ってしまうようなので注意ですね。
子供と同じで甘やかすことだけが愛ではない??
明後日うちの子達もいよいよ大きな土にお引っ越し予定です。
楽しみです。
RISU
秋田市 寺内 借地
最初はこんな雑草が多い土地でした。
秋田市 寺内 借地
耕運機で耕しうねをつくって苗を植えました。
秋田市 寺内 畑
きれいなお花を植えました。カラフルで癒されます。
2020.06.10
無農薬で害虫駆除
コンパニオンプランツ
秋田市真夏日です。
6月で今お昼時気温29度です!!
こんな暑いと畑にいる野菜達が心配で心配。
暑くてうなだれてないかな、喉乾いてないかなと
子どもたちがとても気になる親心です。
最近”コンパニオンプランツ”で育てている
野菜達がすくすく大きくなりました。
”コンパニオンプランツ”は一緒に植えると
良い影響を与える植物どうしのことをいいます。
マリーゴールドは虫よけ効果があるので
野菜と一緒に植えると害虫予防に効果的です。
他に相性の良い野菜や花同士を一緒に植えることで
病気を予防したり、成長を促進したり、
お互い良い相乗効果があります。
トマト&バジル、キュウリ&ネギ、ナス&シソなどは
相性が良いですが、逆にじゃがいも&キャベツ等、
一緒に植えることが悪循環の逆効果になるので注意です。
他にバンカープランツなるものもあるらしいので
試してお知らせしていきます!
RISU
秋田市 広面
袋栽培中
秋田市 広面
コンパニオンプランツ
秋田市 広面
植物の周りにマリーゴールドの苗をたくさん配置しました。
2020.06.09
気をつけて
虫たちの楽園
秋田市、本日晴天。暑くなりそうです。
添川の山で虫に刺されました!
あちこちかぶれて水ぶくれになり大変でした。(汗汗)
山の虫は小さくてもとても強力です。
蚊にさされる以上のかゆさや
大きく腫れることありますよね。
気温があがってくると山では野生の動物の他に、
小さな虫たちが活動しだします。
ハチやアブ、ブヨ、クモや毛虫、ヒルなどがあちこちに。
そう、夏場は森の中は虫たちの楽園になります。
虫は人間の汗の匂いや、二酸化炭素、アルコールの匂い
が大好きでよってくるみたい。(>_<)
そう山には虫除け対策は必須です!
天気が良くても長袖、長ズボンを。
虫除けスプレーはもちろんキャンプのテントの中でも
蚊取り線香を各隅におくことをおすすめします。
虫たちの生活場所にお邪魔するわけなので
虫との遭遇はしょうがないので覚悟して?
森林浴を楽しみたいですね(^^)
RISU


秋田市 添川 森
刺されるとやっかいなアブ

秋田市 手形山付近
出没中ツキノワグマ

秋田市 手形
結構な頻度で見かけるかもしか
2020.06.08
山には山もの
ある日森の中…
秋田市今日も晴天です。
夏まじか、暑い日が続いてますね。
そんな時は、森で森林浴もいいですよ。
森の中は高い木が生い茂っているので
日影が多くて涼しいです。
最近、10年以上放置されていた山を清掃しました。
杉の葉や落ちた枝を寄せて草刈りをして(;^_^
やっと地面が見えて土を耕せるように。
かなり汗汗な作業の日々(*_*)を繰り返し
ここまできれいになりました。(写真)
山では日影でも、放っておいても育つ野菜を育てます。
土の上に実がなるものは野生動物がきてあらしてしまうので
土の下になるものでどんな野菜ができるかな。
収穫が楽しみです。
※注意・
ある日、森の中、熊さんに出会った…がないように。
森の中は忘れずに熊よけ鈴もっていきましょう!
RISU
秋田市 添川の森
ジャガイモの苗植えました。
秋田市 添川の森
シイタケ、なめこの原木栽培
秋田市 添川の森
生姜の苗を植えました。
2020.06.07
どっちが好き?
海日和
秋田市、今日も晴れです。
今日は、海釣りに行ってきました。
初の秋田マリーナから(^^♪〇〇号に乗せてもらいました。
秋田沖でタイ釣りの予定が、
思っていたより海の上は風が強くて…
波も荒かったので湾まで戻ってヒラメ釣りに変更です。
何とか大小ひらめが5匹釣れました!
最近山や畑三昧でしたが、海もいいですね。
海ではたくさんの魚がいて、
水平線が見える景色がうわーっと思うほど感動で素敵!
改めて秋田っていいところづくしだな~と感じました。
近くに山があり、海があり、自然の食材が豊富、水がきれいで
空気がきれい、酒も米もうまい!!
秋田で育って良かったな~
みなさんは山と海どっちが好きですか?
RISU
秋田沖
大きなヒラメがつれました。

秋田沖
水平線が見えます。
秋田マリーナ
〇〇号にのせてもらいました。
2020.06.06
チャレンジしよう!
初体験
秋田市、今日も暑かったです。
毎日晴天続き☀☀
今日は前々から予定していた畑に苗植えの日でした。
なんと子供たちが一番頑張ってくれました(^^♪
毎日家の中でゲームしていることが多い中、
外で土や水に触れたり、みんなで何かをするのは
とてもいい環境だと感じましたね。
何より子供たちがイキイキ!(^^)!
このチームみんな、畑は初体験。
新しいことにチャレンジすることはいいこと!
やってみないとできるかできないか分からないし、
経験することで語ることができるようになるし、
何より太陽の光を浴びて健康的に。
土地を貸してくれたオーナーさん、
耕運機をかしてくれたオーナーさん、
アドバイスくれた隣人の方、
皆様の協力に感謝です"(-""-)"
美味しい野菜が育ちますように。
RISU
秋田市 寺内 借地 100坪
畑用の土地貸してもらいました。
秋田市 寺内 借地
茄子、里芋、スイカの苗を植えました。
秋田市 寺内 借地
種から芽出しした、大根、ニンジン、インゲン、シソ、空心菜等を植えました。
2020.06.05
地元の会合へ
地元盛り上げ隊
秋田市晴天。夏日和です。
今日はご縁があり、地元の旭川の恵みの会の会合に参加させていただけることになりました。
総勢40名ほど。
市の方や、講師の方のお話を聞いたり
大変勉強になりました。
皆、地域、農業を盛り上げるため真剣でした。
地域もりあげ隊、何かし隊の
仲間6人で顔を出させていただきましたが、
皆真剣。
夜遅くまでたくさんの意見を出し合い話し合いをしました。
これから何をしてこの地域を盛り上げていくかを考えて、
地域の産業をつくりあげれるか。
まずは何ができるか考える。考える。考える。
RISU
秋田市 補陀寺
地元盛り上げ隊のチーム名を考える。
秋田市 補陀寺
最近旭川地元で農業に参入した期待の若者達
秋田市 地元 仁別
ザブーンの弁当
。
2020.06.04
太陽
幸せホルモン
秋田市今日も晴天です。
太陽の光をたくさん浴びて小さかった苗たちがすくすく成長中です。
私たちにとっても太陽の光は健康や美容にうれしい効果がありますよね。
健康的というように太陽の光を浴びることは免疫力を
高めたり、骨を丈夫にする効果があります。
太陽の光を浴びると幸せホルモン♡(セロトニン)が増えて
気持ちも安定し、幸福感や満足感を得られやすくなるそうです(#^^#)
確かに、外に出て太陽が眩しかったりすると
今日も頑張るぞーという気持ちになりますよね。
外にでて太陽の光あびること大切ですね。
まずは朝日を浴びて体内リセットから!
1日のはじまり、気持ち良い朝を迎えましょう!
※紫外線対策忘れずに(>_<)
RISU

2020.06.03
夏前に
エアコン点検
本日の秋田市、真夏日なみでした。
今年の夏はそうとう暑いんだろうな・・・(>_<)
昨年の冬の秋田は秋田の厳寒の冬ではなく、
雪国秋田といえないくらいの暖冬でした。
雪が降らないので秋田の各雪まつりが中止になったし、
日本全体が「超暖冬」。
そして今年はコロナで夏祭りがほぼ中止に。
祭りごとがない令和時代になっちゃいましたね。
そして以前から世界的に地球温暖化が問題になってます。
異常気象で動物や虫の大量発生等、
最近はバッタの大量発生で各国で食料危機といわれてたり。
今後日本にも影響がでてくるのが心配ですね。
そこで今、地球温暖化を抑えるために
個人でもできることから始めてみましょう。
まずはco2を減らすことなので
・エアコンの温度設定を低く設定する。
・排気ガスを減らすため、車に乗らず、歩く。
・待機電力をへらすこと。コンセントをぬいておく。等。
※夏前にエアコンが作動するか確認しておきましょう。
RISU
