グリーン企画BLOG

2020.06.22

彩々鶏の唐揚げ 隠し味は何でしょう

彩々鶏

今日の秋田市、曇りです。

たまにお食事ネタです。

先日ご招待いただいたオーナーさんの宴で

手作り揚げたての鶏唐が

とても美味しかったので

作り方を教えていただきました。

お肉は”肉のわ○ば”さんで”菜彩鶏(さいさい鶏)”を

ご指名しているそう。

彩々鶏?

と調べてみたら岩手県の銘柄鶏で、

穀物たっぷりの飼料で育てた健康的な

ベジタリアンチキンとか。

この”菜彩鶏”がとてもジューシーで

柔らか触感で美味い!!

その彩々鶏に生姜と秘伝の醤油
(味道楽でもOK)をもみもみ。
隠し味で”かつお節”をざっくりまぜて
それを揚げることで、
いつもと一味変わった和風味になりますよ。

是非、試してみてくださいね。

他にも朝採れの玉ねぎを

そのまま味噌につけて食したり、

食の楽しみ方、

大変お勉強になりました。

RISU

秋田市 飯島オーナー宅

朝採れ新鮮玉ねぎをきんきんに冷やして味噌つけて生のまま食しました。甘くて美味しい。

秋田市 飯島 オーナー宅

たくさんの新鮮野菜のお食事と、ほろ酔いのお飲み物が並びました。

秋田市 オーナー宅

IHコンロで揚げ物。温度が一定なので揚げやすいようです。まわりに新聞紙を敷いてくださいね。

2020.06.21

1年の中で一番〇〇が長い日

今日は何の日

秋田市、今日は晴天。

すごく暑い日でした。☀汗汗

今日6月21日(日)は暦の上で”夏至”の日。

1年の中で一番、昼の時間が長~い日です。

空が明るいとなんか得した気分になるのは

自分だけでしょうか??

”夏至”は、北極では1日中太陽が沈まない”白夜”、

南極では1日中太陽が現れない”極夜”、

そんな現象が見られるそうです。

日本では経験できない、

そんな自然現象を体験できるから、

いつか行く海外の旅リストに

白夜のある国”真夏のフィンランド”を

そっと追加しちゃいました。笑。

旅行って行くまでが楽しいですよね。

いつか行くこと夢見て(^^♪

真夏の太陽の下、

水分補給と熱中症にご注意を。

RISU

秋田市 旭川

秋田市 広面

秋田市 添川

2020.06.20

取り放題からおすそ分け

小梅、大梅

秋田市、本日晴れのち小雨でした。

今日は寺内の畑をのぞいてきました。

作物がすくすく元気に育ってきてました。

良かった良かった。

この畑、借地ですが敷地内でもともと採れるものは

ありがたいことに取り放題OKなんですと。

敷地内には梅の小梅の木、大きいな梅の木、

そして山椒の木、柿の木

と竹林があるのでタケノコがとれちゃうよう。

タケノコも、梅の実も何でも取り放題です。

たくさんの梅の実をお裾分けいただいたので

小梅はカリカリ梅に、

大きな梅は梅酒にしてみようと思います。

楽しみだな。

農業が楽しい毎日です。

RISU

寺内 畑 借地 

あれから1か月種からこんなに大きく育ちました。

寺内 畑 借地

竹林で採れるタケノコ。収穫5日目とのことでした。

秋田市 寺内 借地

梅の木の実がたくさんなってます。

(小梅と大きな梅の木が2本)

2020.06.19

世界一栄養のない野菜

キュウリ(^^)

秋田市晴れです。

最近良い天候続きでキュウリの苗がにょきにょき大きくなりました。

夏野菜で家庭菜園で人気のキュウリだけど世界一栄養がない野菜といわれてるってしってましたか??

キュウリの実は95%以上が水分で低カロリーということなんだけど、その分、利尿作用があったり、食べると体温を下げたてくれたり、むくみをとってくれるなど暑い夏にはもってこいの野菜ですよね。

キュウリといえば個人的には味噌とマヨネーズをつけ食べるまんまモロキュウが好きですけどね。

昨日キュウリの苗から2本の初実を摘果しました。

小さくて可愛い。

キュウリは条件がよければどんどん大きくなるので成長しやすいように脇芽とりや摘花、摘果をどんどんしてあげましょう。

上手な農家さんだと1本の苗からキュウリ100本も撮れるそうでよ。

あ、うちは目指せ20本!から頑張りまーす!!

RISU

秋田市 広面 駐車場栽培

小さな苗もまだたくさん。雨が降ってもいいようにビニールやぐらたてました。

秋田市 広面 島さんのお庭より

初めて知りました。櫓葱。先端が櫓のような形をしています。たくさんいただいたので植えてみました。

秋田市 広面 駐車場栽培

どんどんおおきくなるから3密にならないようにきをつけましょう。

2020.06.18

まだデジカメ?

一眼レフを使って

秋田市、今日は晴れ晴れ。昼は日差しが強くて痛いくらいです。最近カメラを趣味にする人増えてきましたね。

そういう自分も一眼レフを借りているので

写真撮影が楽しくなってきました。

なによりぼかしがきかせたり、設定をあえて自動にせず。

自分で調整できたりするのがいいですね。

デジカメや携帯カメラも最近はかなり性能もいいのですが、

一眼レフのいいところは

レンズを交換できて高画質なところですかね。

近くを撮る時、集点レンズ、

幅広く撮りたい時、広角レンズ、

遠くを撮りたい時、望遠レンズ、

などとその時、何を撮影するかで

一番あったレンズにすることができます。

ぼかしを入れたり、遠くて肉眼で見えないものが撮れたしますよ。

レンズごしに見る風景は、

また違った目線で楽しめます。

カメラのいいところ見直してみましょう。

RISU

2020.06.17

どっち派?

焼くか、煮るか…・

秋田市、今日は曇りです。

つつけば雨がふりそうな天気とは今日のことです!

なぜか、今日は魚の煮付けについて。

最近天気がいいので、魚釣りにいってきた方から魚をいただくことがあります。

スーパーで売ってる切り身と違って、釣った魚をそのまま1匹いただけるのは豪華ですね。

家庭用のグリルに入りきらないくらい大きな場合も。

新鮮な魚はウロコを包丁やウロコ取りで丁寧にひき、

えらや内臓を除去して、血合いを流水で流して、

包丁で切れ目を入れて、

霜ふり(お湯につけて冷水でしめる)しておきましょう。

そう、あとは〇〇するだけです。

生姜をきかせて甘辛く煮込んだタレがからんだ煮付けと、

ミネラル豊富な塩を降って遠火の強火で焼いた塩焼き、

どっちがお好みですか?

RISU

2020.06.16

かじられました

無農薬

秋田市、晴れのち雨日です。

さっきまで太陽さんさんだったので苗の植え替えなんてしてたのですが、今は雨が降ってきてます。

最近野菜達に虫がついて、大根などの葉物が穴だらけに。虫にあちこちかじられた野菜達、虫も食べないという言葉と逆に美味しいということですよね。でも葉の部分かじられると収穫時に食べる部分がないんですね(笑)困った困った。

だからといって家庭菜園で農薬使うの何となく嫌ですよね。

虫も食べない農薬をつけた野菜を人間が食べて大丈夫かと思いますが、農家で使う農薬は安全性に関する様々な検査を行って国から登録許可があるものなのできちんと使用料を守れば安心して食べてよいということでした。

虫よけいろいろ考え中です。

よい害虫対策あったら教えてください(>_<)

RISU

秋田市 広面

上から見た苗、何の苗でしょう?

答 バジル

秋田市 広面

上から見た苗、何の苗でしょう?

答 マリーゴールド

秋田市 広面

上から見た苗、何の苗でしょう?

答 トマト

2020.06.15

楽しみ増えた

原木栽培

秋田市本日雨日です。

梅雨時期に入りましたね。

雨風が続くと畑の作物が心配です。

そう、梅雨は大雨で災害が発生しやすい時期です。

ですが、それと同時に梅雨明け後の盛夏期に必要な

農業用の水を蓄える重要な時期でもあります。

地元にも水ため用の堤(つづみ)があちことに存在するこを

最近教えてもらいました。

知らないことまだまだ沢山!

そんな中、先月山に原木きのこ栽培始めました。

原木に植菌するところから。

本で調べたり経験者のお話を聞きながら。

梅の木も来年、再来年、数年後、いつになるかわからない。

今も大切だけど、

もっと先を楽しみにできることにチャレンジしていこう。

RISU

秋田市 添川

シイタケの菌となめこの菌

秋田市 添川

菌はこれについているのでこの菌種を

原木に植え付けます。

秋田市 添川

原木にしいたけの菌種がはいる穴を50か所あけました。

2020.06.14

元パテシエが作る

新鮮お野菜

秋田市本日から雨日続きです。

昨日は、すごい晴天だったので

『元パテシエが造る野菜』!

農業はじめて3年のイケメン柴田さんを応援するため、

農家の現場を訪問しました。

大勢で訪問したのに関わらず、忙しい中、

輝く笑顔で対応してくれた柴田さん。

太陽よりも笑顔が眩しかったです。

農業の苦も難も、経験したこと。

なぜパテシエから農業に

参入したかをいろいろ語ってくださいました。

きちんとすじが通ってる!

応援したくなる!

今どきの若者は‼!なんていわせない強い意志と心。

意気込み、

全てを応援することを約束します!(^^)!

がんばれ!がんばれ!

地元もりあげ隊!!

これから応援していきます!

RISU

秋田市 添川 

耕運機も太陽を背に力強く見えました。

秋田市 添川

栽培中のトマト。めちゃくちゃ甘くて美味しい!

秋田市 添川

太陽をさんさん浴びる広大な畑。美味しいものしかできないに決まってる!!

2020.06.14

テンションUP↑

いちご狩り

秋田市、晴天でした。

新屋のオーナーさんのお庭でいちご狩りしてきました。

初のいちご狩りにテンションUPUP(^^♪

しかも見渡す限り一面いちごだらけでびっくり!です。

とってもとってもたくさんのいちご。

時間を忘れるくらい夢中になってしまいました。

たくさんとれたので近所のオーナーさんたちへお裾分け。

あますっぱくて美味しかった~!!

いちご栽培もたのしそうですね。

そのうちチャレンジしようかな。

RISU

秋田市 新屋

いちご狩り

秋田市 新屋

一面いちごです。

添川

たんぽぽじゃない??

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

フィード

ブログ内検索