グリーン企画BLOG

2020.06.02

コロナから

庭先の花

秋田市、今日も晴天です。

昨日の夜は大雨で外に出したばかりの苗が倒れないか、

寒くないか、心配で夜中に苗を屋根のある場所へ寄せたり、

汗汗してました。

農家さんの気持ちが痛いほど分かる今日この頃です(>_<)

燐家のお庭に素敵なお花が咲きました。

凛として、お庭をワンランクアップする存在感ですね。

夏間近、ご近所の庭先があちこちいろんな色の花が咲いて

街中がカラフルに(^^♪

花のある生活も素敵だなと感じました。

野菜の次にはお花を育ててみようかなと思います。

ここ最近、コロナの影響で皆、自粛したり、

今まで考えないようなことを考えたり、

見るもの接するものの目線が変化したように思います。

いつどんなことになるのかわからない世の中。

今だけでなく、いつでも先を予測して考え

行動できるようにしておくこと大切ですね。

RISU

秋田市 大町

借りている駐車場のオーナーさんのお庭に小さな薔薇の花が咲きました。

88591879-春の-4-月と-5-月に咲く花、芝生の茂みや都市公園の木します。

秋田市 手形

野菜交換しているオーナーさん宅のお庭です。

秋田市 添川

オーナーさんの畑の脇に咲きました。

2020.06.01

水は有料?

日本の良いところ?

秋田市は昨日に引き続き晴天です。

今日は日本の良いところについて考えてみました。

海外に憧れがありますが、まずは日本のいいところ。

治安がいいところ。財布や携帯を紛失して警察に届く国はなかなかないです。カメラ片手に持ってても盗まれないし、夜中のコンビニに女性1人で入れるし、海外のニュースでは戦争していたり危険な地域があり安心して生活ができないとかも。

そしてトイレがきれいな日本。アジアやヨーロッパ旅行したことがありますが、どの国もトイレ事情は日本が一番ですね。

他国ではペーパーがなかったり、便座がないとかも、公共トイレは有料だったり、日本はコンビニでトイレ使用できるのもありがたいです。

そして何より水道水が飲める日本。海外では水道水は飲めないので飲食店でもレストランでも水は有料です。そのミネラルウォーターもジュース類より高い場合も。

その他、日本は四季があったり温泉があったり、和食(米と味噌)が食べられる(^^♪

改めて日本に良さ感じます。

RISU

2020.05.31

梅の木を植樹しました

桃栗〇年梅〇年

秋田市、本日晴天です。

山の中は涼しいけど、

畑仕事すると5月でもさすがに汗汗でした!

今日は、山開発の記念に梅の木を植樹しました。

前々から梅の木がほしかったので

苗を購入して梅の木2本を植樹しました。

桃栗3年といいますが、

梅って?何年?

調べたら種からだと6年とか、

挿し木からでも3年とか。

これから、

ゆっくりゆっくり成長を見守っていこうかな。

数年後が楽しみです。

それと、山に入るときは熊に注意です。

最近ここらへんで熊が出没情報が多いので、

熊は梅の実が好きではないこと祈ってます。

RISU

2020.05.29

早いこと、楽なこと、便利なこと

耕運機

今日の秋田市は晴天。

なんか畑日和です。

寺内の土地を借りて初農業をするご夫婦の為に、

少しお手伝いをしました。

ご近所のオーナーさんが耕運機を貸してくださり、

大助かりです。

最近畑を耕すのに、

クワで汗汗やっていたのですが、

なんと耕運機の、

早いこと、楽なこと、便利なこと。

クワでの作業だと1日はかかる作業を

数時間で完了できました。

で、明日が本番。

農業初体験のご夫婦のお手伝い初日。

頑張ろう~!!

最近農業ネタばかりで楽しんでますが、

本業は不動産やです(笑)

今日もいい日。

まわりの方々に感謝です。

RISU

2020.05.28

秋田のいいところ

秋田自慢

秋田市、本日晴れ。

今日は秋田のいいところ。

パッと思いついたことを言葉にします。

自然豊か、四季がある。

空気がきれい。

水がきれい。

米のブランド秋田こまち。

秋田犬。

秋田美人(#^^#)。

農家が多いから新鮮野菜が食べられる。

海が近いから新鮮魚が食べられる。

温泉がたくさん。

竿灯祭り。

大曲の全国花火大会。

男鹿半島。なまはげ。

角館の武家屋敷。西馬音内の盆踊り。

横手のかまくら。大館飴っこ市。

お祭りがたくさん。

きりたんぽ。稲庭うどん。日内地鶏。

ハタハタ。山菜の宝庫。

新政、高清水。両関。

地酒がたくさん。

いぶりガッコにババへらアイス。

自慢の食材がたくさん。

コロナの影響も少ない。

ちょっと思い浮かべるだけでも

こんなにでてくる秋田自慢です。

秋田で育ったことに感謝です。

RISU

2020.05.27

素敵な未来がありますように

考えて考えて考えて

秋田市、本日晴天。

コロナの影響うけている業種増えてます。

秋田も自粛がとけても

人が出歩かないと、飲食関係も大変です。

中でも、そのまま衰退していくところ、

新しいことに取り組むところ、

経営者はいろいろ考えないといけない時期です。

テイクアウト、web飲み会、リモートワークと

飲食含め、生活スタイルが今までと違ってきましたね。

この今だからこそ、

考えて考えて考えて

どうやっていくかを考えれる人が

これからのこっていくんだろうなと思います。

新しい時代への突入に

素敵な未来がありますように。

RISU

2020.05.26

地域もりあげ隊!

秋田市、晴天。

地域で何ができるか考える日。

朝から旭川地域を見てまわりました。

グリーン企画の仲間と共に議員さんも交えて、

旭川地区の農業や空地などを巡り、

住んでいるのに知らなかったことを

たくさん発見できました。

地元の発見。

☑蛍の生息地。

☑日本タンポポ生息地。

☑鮎釣りができる場所。

☑破竹タケノコが生える場所。

☑釣り堀等

そして、この1年に旭川地区で農業へ参入した

若者が5人もいることに驚きでした。

ビニールハウスの中、家族がお手伝いしながら

農業を苦戦しながらも楽しむ若い方たち。

頑張っている姿は応援したくなります。

ここで何ができるか考えよう!

笑顔があふれる地域

活気ある地域

この地区に住みたい人が増えるといいな。!(^^)!

RISU

地域盛り上げ隊 地元巡り

2020.05.22

熊よけには

唐辛子

秋田市、曇り空。

最近はコロナ自粛も緩和されて

秋田では少し穏やかな日が続いてます。

平凡な日常が一番だと感じます。

最近、野菜ネタばかりですが、

新鮮野菜が届く部屋の報告です。

今は種まきの時期ですが、

夏にはたくさんのお野菜が収穫できます。

今回は、バジルにトマト、キュウリに茄子

モロヘイヤ、パセリにホウレン草、アスパラにオクラ。

新鮮野菜が届くお部屋にご入居希望の方、

お声かけくださいね。

そして、山に行く機会が増えたので

熊よけになるか分かりませんが、

唐辛子を植えてみようと思います。

唐辛子スプレーなど

クマよけグッズが売ってたりするので

熊が嫌がるもの探し中です。

ご存じの方、クマよけのよい方法教えてください!!

RISU

秋田市内、駅から車で15分の森。

唐辛子の種まき

唐辛子たくさん植えて熊よけに。

2020.05.22

山菜取りに行ってきました

秋田市内熊出没注意

秋田市、曇り時々雨。

今週も山菜取りにいってきました。

いつものメンバーで山菜採り(^^♪

そう、山へは1人では絶対行かないこと。

山は危険がたくさん。

必ず数人で仲間と一緒にいきましょう。

そして、

山菜取りってストレス発散になります。

無心で山菜を探すのに夢中になるから、

何も考えずに

山菜をみつけることに専念するので

時間があっというまだし、

山菜を発見すると結構楽しいんです。

実際、私が山菜を採るなんて数年前まで

思ってもみませんでしたけど。

初心者でもこんなにたくさん採れました。

そして最近、熊出没が多い秋田市内。

山に入る時の熊対策は、

昔ながらの大きな音がする鈴をつけて、

大きな声で話しながら、

熊に聞こえるように人間の居場所を伝えます。

本来、熊は臆病らしいです。

偶然出会ってびっくりさせないように。

山へ入る時は熊対策をしておきましょう。

来週は晴れるといいな(^^♪

【注意】

秋田市の山手台や金足線、新屋、大平台、手形山トンネル付近で熊出没情報が相次いでます。

RISU

秋田市の雄和の山の中。

山の斜面のホダの下、日当たりのいい場所にわらびたくさんあります。

採れたてのワラビ。

色形をそろえて見た目を整えてあげてご近所さんへ。

2020.05.13

すくすく成長中

アスパラガス

秋田市、曇り空。

5月連休も終わり、暖かな気候になり、

春に植えたお野菜たちが育ってきました!

今はホームセンターで

いろいろな野菜の苗が手にはいりますが、

オーナーさんと一緒に

種から芽出しして育てた野菜なので

なんか特別に愛おしく感じます。

もちろん無農薬です。

そして、他の野菜たちを

鉢から畑へのお引っ越し作業です。

種から何度も引っ越しをして

やっと大きな土壌へ移植します。

土を耕し、ふわふわな土にして苗を植えます。

それからたくさんお水を与えて土となじませます。

あとは太陽の光をたくさん浴びて

大きくなることを楽しみに

見守ります!

収穫まであと少し楽しみだな~。

【秋田市広面の畑】

RISU

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

フィード

ブログ内検索