グリーン企画BLOG

2020.05.12

食の宝庫秋田

最近、山菜日和が続いてます。!(^^)!

いつから山菜に興味をもったかはさておいて

大人になると

なぜか自ら山に入るようになるんだなと。

この時期必ずといっていいほど口にする山菜は

無農薬!取り放題!無料!ですからね。

栄養価のある食材が

そこらへんでたくさんとれるのは

自然が多い秋田の自慢できるところです。

誰の手も借りずに育ってくれる山菜って

山の恵みなんですね。

最近ではスーパーなどでも売っている山菜ですが、

実は栄養成分の豊富な健康食材って知ってますか?

山菜の成分には、

抗酸化作用の高いポリフェノール類があって

体内の酸化ストレスから守る作用があるそうです。

他にも、山菜の苦みが胃腸の働きを促したり、

精神的なストレスの改善にも

効果が期待できるそうです。

友人と楽しく山菜採り、運動にもなるし、楽しいですよ。

※山では熊出没しているので注意です!!

RISU

タラの芽

天ぷらにすると美味しいです。

秋田市雄和

わらび

あく抜きして、味道楽につけたり、みそでワラビたたきいいですよ。

山菜取りしながら景色を楽しむ。

日常離れてマイナスイオンと森林浴。

2020.05.03

市民農園

秋田市、くもりのち晴れ。

秋田市の広面にある市民農園の前を通ったら、 

土を耕す人がいたので覗いてみました。

ここは秋田市が設置した無料の貸農園です。

貸農園は秋田市内に数所設置されていて

市の応募に抽選した方が利用できます。

アパート暮らしでも近くにあったら嬉しいですね。

種や苗から毎日手をかけて、自分で育てる野菜は、

お店で買って食べるよりも、

食べる時の感覚も違ってきますよ。

自分で育てることで

野菜嫌いがなくなったというお話もききます。

市場の流通に頼らず、

自分で食べるものを自分で育てて

確保する「時給自足」ができたら、

災害で流通がストップしてしまった時も、

食料が確保できますね。

スーパーでは1年中並んでいる野菜も、

自分で作ると「旬」の時期が分かります。

ファーマデビューしたい方応援します。

RISU

秋田市広面

なんとなくローカルを感じる看板です。

秋田市添川

これから耕す田んぼです。

時給自足できたらいいですね。

2020.04.26

CSAって何?

こんばんわ。

コロナの影響で自粛が広がって各業界大変な時…(>_<)

そこでこんな本買ってみましたよ。

”CSA”は今、アメリカで多く広がっているシステムで

日本でも取り組んでいるところもでてきてるそう。

「Community Supported Agriculture」

日本では「地域支援型農業」と呼ばれてて、

地域のコミュニティに支持された農業≫

なんだかおもしろそうですね。

仕組みは、地域の消費者が地域の農産物の生産者へ

代金を前払いして、定期的に作物を受けとる契約を結ぶ

農業のことです。

農業を営む方が減っていく中、

天候や災害に左右されやすい農業を地域で支えあうという

システムなんですね。

CSAが少しでも何か役に立つのかなって思ったので

お勉強してみようと思います。

自粛で今日は読書DAYです。たまにはいいですね。

RISU

2020.04.24

補助金を活用しましょう

補助金の活用をしましょう。

最近はコロナウィルスで休業の補助金、家賃の補助金、

国や県、市からいただける補助金が増えました。

補助金が受けれることを知らないで損していること

ありそうですよね。

そこで、お得な秋田市のリフォーム補助金。(^^)

お住いのご自宅のの修繕予定等あったら、

是非申請してみましょう。

区分マンションでも自身が居住しているなら、

補助金を一律”5万円”いただけますよ。

住宅以外でも

車庫や、物置(※門塀は不可)も対象です。

手続きも条件を満たしていれば

結構簡単にできますよ。

◇:利用できる方の条件。

◇納税(税金を滞納していないこと)をしていること。

◇50万(税込)円をこえる工事であること。

補助金って自ら申請しないといただけません。

利用しない手はありませんよね。

他にもお得な補助金について調べてみましょう!

※県の補助金もあるのであてはまるか確認してみましょう。

RISU

2020.04.22

日本人の主食

今日はなんか、おにぎりについて(^-^)。

最近はコロナ発生から、

トイレットペーパー、

除菌グッズ、体温計等

普段あたりまえの消耗品が手に入らない・・

マスクの値段は数倍になるし、

買いたくても買えなかったり、

普通に変えていた日がなんか懐かしいです。

そんな中、米さえあれば食は安心ですよね。

一番に”おにぎり”があればいいなと思います。

昔からいつの時代にも

おにぎりがありますよね。

日本人の主食ですから。

米は日本を代表するファストフード。

持ち運べるモバイルフード。

中身が何かが気になる楽しみもあって、

握ってくれた親の愛情を感じることもできて、

持ち運べるからどこでもお腹がすいたら

食べることができるのが便利です。

そして、秋田は米どころ秋田ともいうし、

お米が食べれることに感謝です!

普段の当たり前を見直してみようかな。

RISU

2020.04.17

春うらら♪

今日は最高に良い天気!

「春うらら」とは今日の日にぴったり‼

秋田市でも桜祭りが中止…竿灯祭りも中止…

季節を感じるイベントがないのはさみしいですね(>_<)

今日は春の香りがしてきてあちこちで桜が咲いているのを

見かけるようになったので、数か月間、出歩いていないという

(自称 ひきこもり)のオーナーさんとその友人を

お誘いし、お花見をしてきました。

秋田市寺内にあるコスモスロードの桜の下をのんびり♪

春ののどかな日の光と穏やかな空気(^^♪

青い空に桜の花のピンク色がきれいなコントラスト♪

またまたホッとできた時間(^^)/

花より団子といっていた時期が懐かしく(>_<)思います。

今日は日本の四季を感じれることに感謝を。

近くをお散歩していろんな春を感じてみましょう!

新しい発見がありますように(^-^)

RISU

 

2020.04.10

合格通知 サクラサク

春見つけました‼

桜の木の枝から芽が…(^^)/

そう、お花見…今年は自粛ですが…

どんな時代でも春夏秋冬があることに”ほっ”と(#^^#)

秋田の寒い冬が終わったことを伝えてくれる桜。

そしてたくさんの命が芽生える季節。

そして新しい生活が始まりますね(^^♪

今は大学入試の合否発表は、大学のホームページへ掲載か

メールでの連絡が主流になっていますが、

ほんの昔、昭和50年頃(笑)の合否連絡として

電報が使われていたのご存じですか?

その電文が合格は「サクラサク」

不合格は「サクラチル」だったそうです。

ユニークというか、昭和の平和を感じますね。

なるほど(^-^)~

皆様も近くで小さな春みつけましょう‼

秋田市旭川

RISU

2020.04.06

手洗いの重要性

 秋田市は風が強い1日でした(>_<)

そんな中、TVやネットの話題は新型コロナウィルス…

まずは感染しないさせないために(*_*)

”うがい”手洗い”重要ですね。

昔からうがい、手洗いしなさいよと

言われてましたが、

ここにきて本当、手洗いの重要性を感じます。

見えないからこそ、きちんとしないといけないですね。

アメリカのアイダホ州の小学校の先生が、

手洗いの重要性を子供たちに伝えるために

ある実験をしたのが話題になってます。

同じ日に同じ袋から取り出した食パンを

清潔さの違う手で触らせるという実験です。

そしてそれぞれビニール袋に密閉し

1か月後どうなるか観察します。!!(画像を)

なんか怖いですね…

(*_*)季節の変わり目です。

皆様風邪などひかないようご自愛くださいね。

RISU

2020.04.02

種の芽出しの方法

4月になりました。(^^♪

学生さんの達の引っ越しも落ち着きましたね。

いよいよ新生活スタートです!わくわくですね。

秋田市は暖かくなったとはいえ、朝晩は肌寒い日が続いてるのでまだまだ油断は禁物!

風邪ひかないように暖かくしてくださいね。

毎年、6月まで毛布とストーブが手放せない我が家。(>_<)

何より気温が低いと野菜の芽がなかなかでません。

野菜栽培で種から芽出しをしようと思いましたが、

農家さん宅みたいに土の温度をあげるような装置がないので

昔からある簡単な芽出しの方法を聞きました。

1.タオルんどに包んでお風呂場においておくこと。

暖かい湯気や湿気で芽が出やすい環境になるんだとか。

2. 包んだ種を肌身離さず抱っこしていること!

え~っと思ったのですが、体温で芽がでてくるそうです。

種を湿らせたティッシュ等にに包んで、

ジップロック(ラップでもOK)にいれて

肌身離さず持っていることで

保温されているので芽がでやすいとのこと。

温度と湿度が重要なんですね。

2の方法で3日間ほど一緒にすごすことにしてみます。

ちゃんと芽がでますように(^^♪

RISU

2020.03.31

天国でも"(-""-)"

今日は彼を思い追悼します。

8時だヨ!全員集合

東村山音頭

髭ダンス

バカ殿様

変なおじさん

アィーン

だっふんだ

最初はグー

等など

子供の頃から真似てお世話になった…

大人になっても笑わせてくれた…

コロナかかっても「だいじょうぶだあ~」って

聞きたかったな(>_<)

天国で天国の皆を笑わせるんだろうな(>_<)

RISU

おこっちゃやー(笑)

ダウンロード

アィーン

何回も何回も真似してたよ~

この衣装売ってますよね。(笑)

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

フィード

ブログ内検索