グリーン企画BLOG
2020.05.26
地域もりあげ隊!
秋田市、晴天。
地域で何ができるか考える日。
朝から旭川地域を見てまわりました。
グリーン企画の仲間と共に議員さんも交えて、
旭川地区の農業や空地などを巡り、
住んでいるのに知らなかったことを
たくさん発見できました。
地元の発見。
☑蛍の生息地。
☑日本タンポポ生息地。
☑鮎釣りができる場所。
☑破竹タケノコが生える場所。
☑釣り堀等
そして、この1年に旭川地区で農業へ参入した
若者が5人もいることに驚きでした。
ビニールハウスの中、家族がお手伝いしながら
農業を苦戦しながらも楽しむ若い方たち。
頑張っている姿は応援したくなります。
ここで何ができるか考えよう!
笑顔があふれる地域
活気ある地域
この地区に住みたい人が増えるといいな。!(^^)!
RISU
地域盛り上げ隊 地元巡り
2020.05.22
熊よけには
唐辛子
.jpeg)
秋田市、曇り空。
最近はコロナ自粛も緩和されて
秋田では少し穏やかな日が続いてます。
平凡な日常が一番だと感じます。
最近、野菜ネタばかりですが、
新鮮野菜が届く部屋の報告です。
今は種まきの時期ですが、
夏にはたくさんのお野菜が収穫できます。
今回は、バジルにトマト、キュウリに茄子
モロヘイヤ、パセリにホウレン草、アスパラにオクラ。
新鮮野菜が届くお部屋にご入居希望の方、
お声かけくださいね。
そして、山に行く機会が増えたので
熊よけになるか分かりませんが、
唐辛子を植えてみようと思います。
唐辛子スプレーなど
クマよけグッズが売ってたりするので
熊が嫌がるもの探し中です。
ご存じの方、クマよけのよい方法教えてください!!
RISU
秋田市内、駅から車で15分の森。
唐辛子の種まき

唐辛子たくさん植えて熊よけに。
2020.05.22
山菜取りに行ってきました
秋田市内熊出没注意
秋田市、曇り時々雨。
今週も山菜取りにいってきました。
いつものメンバーで山菜採り(^^♪
そう、山へは1人では絶対行かないこと。
山は危険がたくさん。
必ず数人で仲間と一緒にいきましょう。
そして、
山菜取りってストレス発散になります。
無心で山菜を探すのに夢中になるから、
何も考えずに
山菜をみつけることに専念するので
時間があっというまだし、
山菜を発見すると結構楽しいんです。
実際、私が山菜を採るなんて数年前まで
思ってもみませんでしたけど。
初心者でもこんなにたくさん採れました。
そして最近、熊出没が多い秋田市内。
山に入る時の熊対策は、
昔ながらの大きな音がする鈴をつけて、
大きな声で話しながら、
熊に聞こえるように人間の居場所を伝えます。
本来、熊は臆病らしいです。
偶然出会ってびっくりさせないように。
山へ入る時は熊対策をしておきましょう。
来週は晴れるといいな(^^♪
【注意】
秋田市の山手台や金足線、新屋、大平台、手形山トンネル付近で熊出没情報が相次いでます。
RISU
秋田市の雄和の山の中。
山の斜面のホダの下、日当たりのいい場所にわらびたくさんあります。
採れたてのワラビ。
色形をそろえて見た目を整えてあげてご近所さんへ。
・
2020.05.13
すくすく成長中
アスパラガス
秋田市、曇り空。
5月連休も終わり、暖かな気候になり、
春に植えたお野菜たちが育ってきました!
今はホームセンターで
いろいろな野菜の苗が手にはいりますが、
オーナーさんと一緒に
種から芽出しして育てた野菜なので
なんか特別に愛おしく感じます。
もちろん無農薬です。
そして、他の野菜たちを
鉢から畑へのお引っ越し作業です。
種から何度も引っ越しをして
やっと大きな土壌へ移植します。
土を耕し、ふわふわな土にして苗を植えます。
それからたくさんお水を与えて土となじませます。
あとは太陽の光をたくさん浴びて
大きくなることを楽しみに
見守ります!
収穫まであと少し楽しみだな~。
【秋田市広面の畑】
RISU
2020.05.12
食の宝庫秋田
最近、山菜日和が続いてます。!(^^)!
いつから山菜に興味をもったかはさておいて
大人になると
なぜか自ら山に入るようになるんだなと。
この時期必ずといっていいほど口にする山菜は
無農薬!取り放題!無料!ですからね。
栄養価のある食材が
そこらへんでたくさんとれるのは
自然が多い秋田の自慢できるところです。
誰の手も借りずに育ってくれる山菜って
山の恵みなんですね。
最近ではスーパーなどでも売っている山菜ですが、
実は栄養成分の豊富な健康食材って知ってますか?
山菜の成分には、
抗酸化作用の高いポリフェノール類があって
体内の酸化ストレスから守る作用があるそうです。
他にも、山菜の苦みが胃腸の働きを促したり、
精神的なストレスの改善にも
効果が期待できるそうです。
友人と楽しく山菜採り、運動にもなるし、楽しいですよ。
※山では熊出没しているので注意です!!
RISU

タラの芽
天ぷらにすると美味しいです。
秋田市雄和

わらび
あく抜きして、味道楽につけたり、みそでワラビたたきいいですよ。
山菜取りしながら景色を楽しむ。
日常離れてマイナスイオンと森林浴。
2020.05.03
市民農園
秋田市、くもりのち晴れ。
秋田市の広面にある市民農園の前を通ったら、
土を耕す人がいたので覗いてみました。
ここは秋田市が設置した無料の貸農園です。
貸農園は秋田市内に数所設置されていて
市の応募に抽選した方が利用できます。
アパート暮らしでも近くにあったら嬉しいですね。
種や苗から毎日手をかけて、自分で育てる野菜は、
お店で買って食べるよりも、
食べる時の感覚も違ってきますよ。
自分で育てることで
野菜嫌いがなくなったというお話もききます。
市場の流通に頼らず、
自分で食べるものを自分で育てて
確保する「時給自足」ができたら、
災害で流通がストップしてしまった時も、
食料が確保できますね。
スーパーでは1年中並んでいる野菜も、
自分で作ると「旬」の時期が分かります。
ファーマデビューしたい方応援します。
RISU
秋田市広面
なんとなくローカルを感じる看板です。
秋田市添川
これから耕す田んぼです。

時給自足できたらいいですね。
2020.04.26
CSAって何?

こんばんわ。
コロナの影響で自粛が広がって各業界大変な時…(>_<)
そこでこんな本買ってみましたよ。
”CSA”は今、アメリカで多く広がっているシステムで
日本でも取り組んでいるところもでてきてるそう。
「Community Supported Agriculture」
日本では「地域支援型農業」と呼ばれてて、
≪地域のコミュニティに支持された農業≫
なんだかおもしろそうですね。
仕組みは、地域の消費者が地域の農産物の生産者へ
代金を前払いして、定期的に作物を受けとる契約を結ぶ
農業のことです。
農業を営む方が減っていく中、
天候や災害に左右されやすい農業を地域で支えあうという
システムなんですね。
CSAが少しでも何か役に立つのかなって思ったので
お勉強してみようと思います。
自粛で今日は読書DAYです。たまにはいいですね。
RISU
2020.04.24
補助金を活用しましょう

補助金の活用をしましょう。
最近はコロナウィルスで休業の補助金、家賃の補助金、
国や県、市からいただける補助金が増えました。
補助金が受けれることを知らないで損していること
ありそうですよね。
そこで、お得な秋田市のリフォーム補助金。(^^)
お住いのご自宅のの修繕予定等あったら、
是非申請してみましょう。
区分マンションでも自身が居住しているなら、
補助金を一律”5万円”いただけますよ。
住宅以外でも
車庫や、物置(※門塀は不可)も対象です。
手続きも条件を満たしていれば
結構簡単にできますよ。
◇:利用できる方の条件。
◇納税(税金を滞納していないこと)をしていること。
◇50万(税込)円をこえる工事であること。
補助金って自ら申請しないといただけません。
利用しない手はありませんよね。
他にもお得な補助金について調べてみましょう!
※県の補助金もあるのであてはまるか確認してみましょう。
RISU
2020.04.22
日本人の主食
今日はなんか、おにぎりについて(^-^)。
最近はコロナ発生から、
トイレットペーパー、
除菌グッズ、体温計等
普段あたりまえの消耗品が手に入らない・・
マスクの値段は数倍になるし、
買いたくても買えなかったり、
普通に変えていた日がなんか懐かしいです。
そんな中、米さえあれば食は安心ですよね。
一番に”おにぎり”があればいいなと思います。
昔からいつの時代にも
おにぎりがありますよね。
日本人の主食ですから。
米は日本を代表するファストフード。
持ち運べるモバイルフード。
中身が何かが気になる楽しみもあって、
握ってくれた親の愛情を感じることもできて、
持ち運べるからどこでもお腹がすいたら
食べることができるのが便利です。
そして、秋田は米どころ秋田ともいうし、
お米が食べれることに感謝です!
普段の当たり前を見直してみようかな。
RISU
2020.04.17
春うらら♪
今日は最高に良い天気!
「春うらら」とは今日の日にぴったり‼
秋田市でも桜祭りが中止…竿灯祭りも中止…
季節を感じるイベントがないのはさみしいですね(>_<)
今日は春の香りがしてきてあちこちで桜が咲いているのを
見かけるようになったので、数か月間、出歩いていないという
(自称 ひきこもり)のオーナーさんとその友人を
お誘いし、お花見をしてきました。
秋田市寺内にあるコスモスロードの桜の下をのんびり♪
春ののどかな日の光と穏やかな空気(^^♪
青い空に桜の花のピンク色がきれいなコントラスト♪
またまたホッとできた時間(^^)/
花より団子といっていた時期が懐かしく(>_<)思います。
今日は日本の四季を感じれることに感謝を。
近くをお散歩していろんな春を感じてみましょう!
新しい発見がありますように(^-^)
RISU