グリーン企画BLOG

2023.01.19

新築にはない暖かさ

~東通の戸建て。築古でもDIYで暖かを感じます~

秋田市、本日晴れ。

今日は秋田市東通の戸建。

築年数は30年くらいなんですが、

ちょこちょこ手間かけていると

なんとかなるもんなんですね。

ここオーナーさんが自身が大工さんなので

DIYで棚つくっちゃったり、

廃材でカウンターつくっちゃったり、

あちこちに手作り感が(^^♪手作り感があると

なんかホッと(*'ω'*)

新築にはない暖かさを感じます。

最近は家にいることが多いから

DIYしてみるのもいいですね。

※壁塗装はお任せください。

上手な養生の仕方教えますよ~。

RiSU

2023.01.17

雪が積もっていない秋田市

成功

~モデル:ももさだカエル加工~

秋田市、本日曇り空。

あっと言う間に、1月の半ばです。

最近びっくりしたのが、

1月中に市内に雪が積もっていないこと。

なんか秋田の冬じゃないみたいです(^^♪

毎朝の除雪作業もなくて

すこしらくちんしています。

でも雪が降らなくて困っている人もいますよね。

スキー場だったりそのまわりの観光地の方、

雪が積もるとありがたく出動してくれる

除雪作業業者の方等。

でも、秋田で雪景色が見れないのは寂しいですが、

雪がないとこんなにも楽々な気分なんですね。

昨年は、ご近所さんの車庫がつぶれたり、

どこも道路は渋滞、

小道では車がうまってたり、

排雪場所がなくて道路もどこも

雪の山でしたからね。

地球の温暖化によって、

日本だけじゃなく、世界中で雪が

ふらなくなる地域と、

ドカ雪が降る地域と

差がおおきくなるとの話も聞きました。

秋田の冬に雪が積もらなかったら?

かまくら祭りや犬っこまつり、

雪がふる地域だからできる祭りが見れなくなっちゃいますね。

冬の秋田の魅力考えさせられますね。

RISU

2023.01.14

台所の排水が流れない原因

【アパートの台所の排水が流れない場合は】

秋田市、本日雨時々雪。

アパートの管理をしていると、

いろんなメンテナンス依頼がくるのですが、

1年くらいたって結構多いのが排水の詰まり。

台所の水が流れていかないんです~‼

トイレの水がながれないんです~‼

何々と訪問すると、

だいたいが入居者さん自身が排水管を

詰まらせてるのが原因なんですよね。

キッチンの排水の蓋をあけてみると残飯がたまっていたり、

排水パイプの途中にカップ麺の残り麺が流れずにたまっていたり、

洗浄をかけると配管からタオルがでてきたりと。

そうですよね。

初の1人暮らしだと男の子だと特に

台所の清掃なんかしたことないだろうし、

ご飯の炊き方はならってきても

排水部分の清掃の仕方とかは教わらないだろうし、

排水口に固形物を流しちゃいけないということは、

学校でも教えてくれないことなのかも・・。

考えさせられます。(-"-)

そして詰まりの原因は業者さんが特殊洗浄して詰まりを解消してくれるのですが、

1万円~2万円くらいかかります。

これ、原因が入居者さんの場合は入居者さんが負担しないといけませんから(>_<)

トイレにはトイレットペーパー以外流さない、

流し、洗面、風呂排水には固形物は流さない、

油は固まるので排水口には流さない、

ちゃんと覚えておきましょう(^^♪

※住んでいて困ったことや、

ほんの小さなことでもなんでもOK

管理会社グリーン企画に相談してくださいね。

RISU

2023.01.13

隠れ人気スポット ガッツポーズのカエル

加工 (15)

~秋田市 新屋浜のももさだカエルの銅像~

秋田市、本日曇り空。

今日は秋田市の隠れ人気スポットをご紹介します。

ご存じの方もいると思いますが、

秋田市の新屋浜には

片足をあげガッツポーズをする

「ももさだカエル」の銅像があります。

この「ももさだカエル」の

「ももさだ」は新屋浜の昔の地名

「百三段(ももさだ)」からつけられていて

1993年3月に

✅昔の新屋浜のにぎわいにカエル

✅事故やけががなく無事カエル

✅ゴミを捨てずに持ちカエル

と願いをこめて秋田市で設置したものだとか。

この「ももさだカエル」は

1994年に何者かに連れ去られた事件があったり(笑)

結構有名人(人?)(笑)

そして、ここは日本海に沈む夕陽が綺麗に見えるスポットでもあり、私もお気に入りの撮影場所なんです。

是非、皆さんも新屋浜の隠れ人気スポット

「ももさだカエル」に会いに

いってみてはいかがでしょう(^^♪

RISU

2023.01.10

入居者募集!ヴィーボヌール

「秋田大学生向き 手形のヴィーボヌール」

秋田市、本日雪時々晴れ。

いよいよ引っ越しシーズンですね。

今日はみことちゃんから(*^^*)

おすすめの物件のご紹介です。

秋田駅東口からすぐ徒歩9分。

手形にあるヴィーボヌールに空予定がでました‼

秋田駅近隣にお勤めの方にも

秋田大学へ通学する方にとってもおすすめです。

もちろんネット無料‼

8帖の1Kで人気の間取りです。

是非、検索してみてね。

秋田市➡手形➡ヴィーボヌール

皆様気に入ったお部屋に出会えますように(^_-)-☆

RISU

2023.01.05

飛躍の年 うさぎ年

【うさぎはハイスペック?】

秋田市、本日曇り空。

今年はうさぎ年ですね。

実はうさぎは可愛いだけでなく、

かなりハイスペックな動物なのだとか。

飛び上がる飛躍力、

足の速さも速い、

視覚や、聴力や臭覚、

人参食べる姿からも歯の切れもいいというから

すごいですよね!

そんなうさぎのように

飛躍できる年になりますように。

飛躍の年は、

大きく成長し発展するきっかけになる年とのことだそう。

そう、飛躍の1年だけではなく、

その年をきっかけにして

未来が良い方向に向くという意味なんですね。

皆様にとっても

そんな飛躍の年になりますように。

※我社にもうさぎ年が1人(^^♪

RISU

2023.01.03

今年もどうぞよろしくお願い致します。

Design (2)

【カウントダウンしたからね。ゼロからのスタートだよ】

2023年1月3日

本日雪日。

新年です(-""-)"

皆様はどこで誰と年越しを過ごしましたか?

実家でのお正月、

旅先でのお正月、

お仕事しながらのお正月、

友人とのカウントダウン、

家族で、恋人同士で、

もしかしたら1人静かに。

どんな形であれ

暦では新しい年になり、

また新たな年のスタートです!

2023年(令和5年)は、

世界が、日本が

いろんな意味で変わっていくんだろうね。

でも何よりも一番に

争いのない平和な世界でありますように。

(祈り)

そしてカウントダウンしたからね、

またゼロからのスタートだよ。

リセットされた白いキャンパスが

何色に変わっていくのか

何色に染まっていくのか

今からすごく楽しみだな。

夢を語って夢を叶えましょう。

そんな夢見がちな我社ですが、

今年もどうぞ、

よろしくお願い致します"(-""-)"

RISU

2022.12.29

ご挨拶 今年もお世話になりました。

【電話・メール対応は休みなく受付けしております】

2022年12月29日

本日、雨から雪日。

とうとう今年もあと3日です。

皆様にとってどんな年でしたでしょうか。

我社は、今年もたくさんのご縁をいただき、

たくさんの出会いがありました。

仲間もふえ、学びも多く、

日々が勉強の1年となりました。

ご縁があって繋がってくれた方々に

心より感謝と御礼を申し上げます。

皆様よいお年をお迎えください。

■休日のお知らせ

 2022年12月30日~2023年1月9日

※電話・メールは休みなく受け付けておりますので

御用の際は遠慮なくご連絡くださいませ。

それでは

来年もより一層素敵な、

良い年でありますように。

I hope next year will be a good yea 

2022.12.28

流行りの髪色はアニメキャラの水色

【お隣の女子大生あさみちゃん※写真➡イラスト加工済】

秋田市、本日雨日。

年末になり、

今年お世話になった方々とご挨拶を交わす日々。

お隣に住んでいる医大生のあさみちゃんが

我社に後輩を連れてきてくれました。

そして、来春には卒業とのこと。

6年間よく頑張りました‼

おめでとう‼

なんですが…

とてもなんだか…

なんですかね。

寂しくなります(+_+)

6年間隣に住んでくれて挨拶交わし、

バーベキューしたり、

お食事にいったり、

あんなことやこんなこと・・

いろいろありました。

娘の旅たちを見守る親心でしょうかね。

そして、あさみちゃん。

髪色が…水色にWww。

最近流行りのアニメキャラの人気の髪色です(^^ゞ

残り少ない学生生活ですからね。

思いっきり楽しんでほしいです!

RISU

2022.12.27

我社のサンタさん(^^)/

「今日も感謝」

秋田市、本日晴れ。

今年も我社にやってきたサンタさん。

お隣に住んでくれている

ニコロさんです‼

※今年は赤い帽子を忘れたとか・・( ;∀;)

黒い帽子のサンタさんが?Ww(;'∀')

いつもこの時期、クリスマスプレゼントを

もってきてくれるんです。

今回はプレミアBEERを片手に(*'▽')

きっと気にいってくれるはずと。

そんな気持ちがとってもうれしいです。

そんな彼は音楽と地ビールを

とても愛していて、

県内、県外へあちこちへ

ネットで検索しては

日本各地をまわって日本滞在を楽しんでいます。

そして、ここ数年でかなり上達した上手な

日本語でいろいろ語ってくれるんです。

地ビールのこと

大好きなミュージシャンのこと。

そんな風に自分の好きなこと趣味に

時間を惜しまないこと、

とことん詳しく語れるのって

素晴らしいし、羨ましいですね。

そして、今日も感謝"(-""-)"です。

RISU

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

フィード

ブログ内検索