グリーン企画BLOG
2022.05.23
作戦会議 得られるもの
作戦会議中( `ー´)ノ
2022.05.19
ブレーカーが突然落ちる原因は
ブレーカーが落ちる原因を探せ~漏電調査~
秋田市、本日晴れ。
今日は漏水工事に漏電工事に・・・・
”漏れ”が続く日でした"(-""-)"
でも、たまに電気のブレーカーが
落ちてしまうことありませんか?
そんな時は玄関か洗面上の方にある
四角い箱の分電盤の中を確認しましょう。
分電盤の中には
アンペアブレーカー
漏電ブレーカー
安全ブレーカー
があるので、どの部分のスイッチが
落ちたのかを確認をして、
スイッチをONへ入れなおすだけで
復旧することができます。
でも、スイッチが落ちるのには原因があります。
原因をそのままにしておくと、
またブレーカーが落ちてしまう可能性があります。
ブレーカが落ちるのは、
電力の使い過ぎ、
一度に使用する電気量が多い、
漏電の可能性。
になります。
漏電は、大変危険です。
電気が漏れていることになるので
火災の原因につながります。
ブレーカーのスイッチが頻繁に落ちる、
上げてもすぐ落ちるなどは
漏電している可能性が大です。
まずは、配線や家電品、
使用していない電化製品のコンセントを
抜いておきましょう。
そして、電気屋さんに漏電調査をしてもらい
漏電カ所を早めに特定して修繕することを
おすすめします。
今日訪問の漏電カ所はドレイン管の
凍結防止用のヒーターの故障でした。
漏電かなと思ったら、
すぐに使用を禁止してくださいね。
我社の仲間(KIZUNA)にも
できる男!電気屋のTさんがいるので
是非お声かけくださいね。
RISU
2022.05.16
大正時代のタンス
時代時代引き継がれてきたタンス。
秋田市、本日晴天。
今日訪問したお宅から、
明治~大正時代に作られたタンス。
木を削った跡など見ると、
昔の手作り感がすごいです。
母親の時代から娘の時代、
娘から孫へ。
そんな代々受け継がれてきたタンス。
ですが、時代も変わり、
断捨離の時期なんですね。
売却します。
1部飾りがないですが、
まだ使用できる状態です。
お値段は上下2つで1.8万円(^^
上段と下段に分かれています。
引き取りに来れる方へ。
気になる方、是非お声かけくださいね。
RISU
2022.05.13
築42年築古物件DIY
「只今リフォーム中 DIYでここまでできちゃう」
秋田市、本日曇り空。
最近流行りの築古物件、中古戸建てのDIY。
最近とある3人組に出会いました。
凄いんです!
神奈川から車1台でやってきて、
業者さんを使わず、
築42年の中古住宅を
自分たちでフルリフォームを。
外壁屋根塗装と
キッチン入替らから
ユニットバス入替、
※初めてだとか・・・
クロス張り替えて、
床はフロアタイルを貼ってと。
築42年の家が蘇りました!
中古戸建てのリフォームは、
使えるところ、いいところは残しながら
水回りがきれいだといいですよね。
DIYすることでやはりコスト的には
かなりおさえられます。
そして、賃貸で貸家になる予定です(*^^*)
駐車場3台置けて
猫、犬OKなペット可物件です。
気になる方お声かけくださいね。
RISU
2022.05.10
ツンデレ系
「ご近所のゆいちゃん」
秋田市、本日晴天。
我社の窓は西向きなので、
太陽の陽が入るのは夕方です。
外に出るまで太陽の熱を感じれず、
ストーブを焚いていたのですが、
お客様がびっくりなさるので、
外にでたらなんとも
ぽかぽか・・( ;∀;)
現在気温18度とか。
やっぱり住まいなら南向きがいいですね。
そして、今日はご近所のわんちゃん、
ゆいちゃんです。
毎日、お散歩中立ち寄ってくれるのですが、
ちょっとツンデレ系。
いつも我社の中に入れてと、
ガラスごしにお座りして
開けてくれるのをまっているんだけど、
いざ中に入ると、
お尻を向けて知らん顔。
WWWWW
後ろ姿にも癒されるからいんですが・・・
今日もまったりな1日。
平凡な日々に幸せを感じるこの頃です。
RISU
2022.05.07
電気をつくる太陽光パネル
破損した太陽光パネル
秋田市、本日晴天。
ドライブ最中、こんな破損した
太陽光パネル(ソーラーパネル)を見かけました。
ひどい・・・全損です。
最近、電気料金の値上げや。
環境問題もあり、
太陽光パネルを設置して
自家発電する方も増えていると聞きます。
自分で電気をつくるので、
使わない分は売れるから無駄にもならないし、
なんかいいかもって思いますよね。
ですが、
太陽光発電というくらい、
太陽がでていないといけないので
秋田のように冬が長く、雪深いと
気候的に不利なんですよね。
パネルは外に設置するから、
大雪が降る地域では埋もれてしまいます。
この破損したパネルもきっと、
今年の冬の大雪で、
重さにたえられなくて
たおれちゃったのかなと・・・。
雪国でソーラーパネルの設置をする際は、
いろいろな方面からみて導入を
考えたほうがよさそうですね。
※ソーラーパネルを検討中・・・
RISU
2022.05.06
秋田のパワースポット
”ネコバリ岩 パワースポットでバンザイポーズ”
秋田市、本日晴天。
久々お休みの昨日は、
友人と五城目のネコバリ岩と呼ばれる
パワースポットへ行ってきました。
ここは、自然豊かで、
釣りキチ三平のロケ地にもなった場所です。
山菜取りの方たちを横目に
➡にそって川上流の方に進むと、
流れる川に高さ6mもある巨大な岩が。
その巨大な岩の上には杉やブナの木が、
岩を這いつくばる様に根を張って、
なんとも不思議で、神秘的な光景がみられます。
天気のいい日は陽の光が照らし、
まさにパワースポット。
マイナスイオンをたくさんあびて( `ー´)ノ
そして、いつものバンザイポーズ!!
あ、いつも
お願いしてポーズしてもらってますが^^;
大自然に向かってのバンザーイポーズは
当人も気持ちがいいはず(笑)
ここ秋田市から車で50分ほど。
ちょっとぶらりと行ける距離です。
ジブリの世界と表現する方もいて、
地元の方も是非訪れてほしいスポットです。
(※画像にネコハリ岩はうつってません・・・)
またまた秋田のいいとこ自慢。
※注意:アブがたくさんいるので長袖で、
刺されないように注意です。
RISU
2022.05.04
ウツボカズラの罠
「甘い香り、誘惑、その先には罠がある」
秋田市、本日晴れ時々曇り空。
風が強いです。
ゴールデンウィーク(^^♪。
ちょっと不思議な植物をみつけたので
購入してみました。
これ「ウツボカズラ」
虫を食べる植物、食虫植物なんですって。
ちょっと怖いけど(>_<)
「ハエトリソウ」とかの仲間なんですね。
このウツボカズラの花言葉は、
「甘い罠、からみつく視線、油断、禁物」とか。
なんとも怪しげな言葉ばかり。
この甘い罠とは、甘い香りで虫たちを魅惑して
袋におびきよせて食べるんですって、
袋の中には消化液が入っていて、
中に入ってしまった虫は、
2度と抜け出せない構造になっているとか。
人間界とも似てますね・・・
確かに、このウツボカズラさん、
(なんとなく”さん”をつけてみたけどww)
そんな食袋が5つもついていました。
コバエなんかとってくれるのかな?
そして、観賞用にも人気なのだとか。
まだ小さなカブなので、
少し育ててみようと思います(^^)
皆様、甘い話、おいしい話には必ず!!
罠があります。
くれぐれも甘い香りには
ご用心を!
RISU
2022.04.30
2022年8月オープンの新築アパート
秋田駅東口まで徒歩6分の立地 名称「WELCOM」今建築中
秋田市本日曇り空。
手形西谷地に2022年8月OPENの新築をご紹介。
物件名は”WELCOM”!
ようこそ~です。
募集開始はこれからですが、
2階は広々46.7㎡の1LDKに屋根付き駐車場。
屋根付き駐車場は秋田の冬には嬉しいですよね。
1階はカウンターキッチンの1ROOMタイプと
ベットスペースがある1LDK。
なんていっても秋田駅東口まで徒歩6分の好立地。
秋に向けてお部屋をお探しの方
是非お声かけくださいね!
RISU
2022.04.26
家の中にアリがでたら

「アリの巣コロリ」
秋田市、本日曇り空。
今日は家の中でアリが大量発生しているという
貸家を訪問です。
窓枠の隙間の方から、黒アリがちらほら・・・
よく家や庭にアリさん達が隊列をつくって
軍隊のように歩いているのを見かけますよね。
そんな家の中でも出てくるアリを
1匹づつ退治しても
また次々とでてくるのでキリがないです。
なぜかというと、
地上を出歩いているアリは3%ほどで
残りの97%のアリは巣の中にいるからです。
偵察アリがいて、
食べものや資源を見つけたら、
仲間のアリに知らせるので、
隊をつくってアリがやってきます。
そこで、アリさん達を絶滅させるには
外にいるアリではなく、
巣の中にいるアリ、
巣ごと退治しないといけないんです。
アリの出てくる場所を特定するか、
アリが通る道に毒餌をまきましょう。
アリはエサを巣に持ち帰って、
仲間に分け与える習性があるので
その習性を活かして、
甘い罠をしかけてあけましょう。
”アリの巣コロリ”
その名の通り(^^♪
巣ごと退治できますように!
RISU