グリーン企画BLOG
2021.03.05
何やら怪しい感じ
何なんでしょう。光の輪が・・・・・。( ;∀;)
秋田市、本日晴れ。
温かな気温でゆったり(^^♪でした。
何をしているんでしょう?
怪しい・・・。
気になる方お問い合わせ待ってます。
RISU
2021.03.03
グリーン企画の日頃の感謝の気持ちをお手紙にしようキャンペーン!

実は、ありがとうを言えなくて損してる人って多いんです。
グリーン企画をご利用いただきありがとうございます・
いきなりですが、ありがとうという言葉は、言われたほうも
いったほうもうれしい言葉ですよね。
ありがとうを素直に言える大人っていいですよね。
友達には簡単にありがとうが言えるけど、
身内だったりすると、ちょっと照れくさくて
なかなか言えない言葉だったり・・・?
言わなくても分かってるって思ってません?
でも、言わないと伝わらないことも。
入学や卒業、引っ越しや誕生日、こんなイベントがあったらチャンス!
日頃の感謝を伝えましょう!!
そこで、母さん、父さん、ばあさん、じいさん、兄弟に感謝を伝える
お手紙を書いてみませんか???
グリーン企画の
日頃の感謝を
お手紙にしよう
キャンペーン企画
ただ書くだけじゃないよ。感謝の手紙を書いて2000円が
もらえるキャンペーンです。
3分以内(900字以内)にまとめて手紙を書いてビデオレターにしませんか?
それを・・・(中略 繊細はご連絡ください・・・)させてください!!!
お願いされたからって言い訳すればはずかしくないでしょう(^^)/
更に、そのお手紙で私、高橋が感動したら、もう1000円さしあげます。
感謝の気持ちを伝えるだけで3000円もらえるキャンペーン。
是非チャレンジお待ちしております! RISU
2021.03.02
戸建て風のお部屋
っこは、縁側風なので洗濯物もたくさん干せます。
秋田市、今日は雨日です。
雪もすっかりなくなって、
あの大雪はなんだったのでしょう~( ;∀;)
今日は、仁井田にある戸建て風のお部屋、
アルティシモをご紹介します。
こちら家賃45,500円で広々1LDK。
両隣がいないので気を使わずに生活できます。
ここ、玄関が広いのと、
納戸スペースがあるので
お荷物が多い方に向いてます。
ちょっと変わった本棚は、
漫画やDVDなどコレクターさんに
もってこいのスペースです。
縁側風に外に洗濯物が干せるのも
開放感あっておすすめです。
仁井田でお部屋をお探しの方、
気になる方ちょっと覗いてみませんか??
RISU
2021.02.27
共同生活で得られるもの
下宿の玄関先にはこんなたくさんのシューズが並んでました。
秋田市、今日は1日ほぼ晴れてました。
春が近づいてきますね。
先日、スポーツ男子7人が宿泊している下宿先にお邪魔してみました。
玄関にはたくさんのスニーカー類がすごくてびっくりです。
こんな風になるんですね~。( ;∀;)
でもいろいろカラフルなので華やかで明るい玄関とも・・(笑)
下宿では、食事も一緒、お風呂もトイレも共用だけど、みんな譲り合って使ってます。
共同生活から得られるものは多くあると思います。
共同生活をすることで、共同生活のルールや、協調性、コミュニケーション能力がついたりするし、何より家族のような友人が得られるというところでしょうか。
よく、昔から同じ釜の飯を食った仲間といいますよね。
共同生活での経験は生涯大切な思い出になるんでしょうね。
同じ目標をもった仲間との共同生活も悪くないですね。
グリーン企画では下宿の斡旋もしていますよ(*^^*)
RISU
2021.02.25
秋田大学入学試験皆様お疲れ様でした "(-""-)"

今日まで頑張ってこられた皆様へ試験お疲れ様でした。。
秋田市、今日は晴れ晴れ(^^♪
今日、晴れて本当によかったんです。
なぜかというと、今日、明日と秋田大学入学試験日です。
今日まで頑張ってこられた受験生の皆様、
本当にお疲れ様でした。
でも、こんないいお天気だから
かかわる皆様が絶対いい結果になることを
信じて祈ってます。
発表までドキドキですが、
今、この時にしか経験できない、
感じられない瞬間をどうすごすのかも大切ですね。
そして、明日受験の方もいらっしゃいますね。
きっと大丈夫。
ここまで頑張ったのだから。
頑張った時間はすべて、
何一つ無駄にはならないのだから。
※合格前予約のできるお部屋ありますよ。
RISU
2021.02.24
引っ越しシーズンです!

お引っ越しシーズン
秋田市、今日は晴れたり雪が降ったり変なお天気でした。
3月は引っ越しシーズン到来です。
コロナで転勤や移動がへったりしましたが、
やはり入学や就職が決まると
お部屋探しをする方はたくさんいます。
皆さんはどんなお部屋に住みたいですか?
家賃が高くていいお部屋に住んでその分何かを我慢するか、
安いお部屋に住んで食事や趣味を満喫するか
人それぞれですよね。
学校や職場に近くて便利か、
あえて学校や職場から少し離れて環境を変えるか、
いろいろあります。
お部屋探しでは何を一番に重視するか考えましょう。
そんなあなたのご希望のお住まいを一緒にお探しさせてください。
グリーン企画は、皆様のお部屋探しをお手伝いします。
RISU
2021.02.23
秋田のゴミ出しのルール

秋田市指定のゴミ袋
秋田市、本日曇り時々雪。
最近新生活を初めて環境が変わると
ゴミ出しのルールも変わりますよね。
お住まいの建物はどこにゴミを捨てるのか、
町内会のゴミ置き場を利用するのか、
建物に専用ゴミ置き場があるのか
事前に確認をしておきましょう。。
秋田市では市で回収するゴミの場合は、
秋田市の指定のゴミ袋が必要になります。
黄色い燃えるゴミ用、透明な燃えないゴミ用の
2っ種類になりますが、
それぞれスーパーなどに売っているので
こちらを用意してください。
サイズも10.20.30.45ℓと様々なので、
ご自身のゴミの量によって選ぶことができます。
通常は45ℓを満杯になるまで使うことが多いと思います。
そして、燃えるゴミ以外の仕分けをきちんと行いましょう。
地球の環境を守るために、分別は大切です。
引っ越しで粗大ごみや段ボールがたくさんでる場合は、市の環境部へ連絡をいれましょう。
問い合わせ先↓
秋田市環境部 環境都市推進課 ごみ減量推進担当
〒010-8560秋田市山王一丁目1番1号本庁舎3階
電話:018-888-5708ファクス:018-888-5707
RISU
2021.02.23
1人暮らしの光熱費 ガス代の節約方法は?

気になるガス代金の節約方法について
秋田市、本日小雨時々曇り空。
今日は、1人暮らしをはじめる方には、気になる毎月かかるお金の1部、光熱費についてお知らせします。
光熱費とは、家賃の他に必ず毎月かかるお金です。
電気代、水道代、ガス代、お部屋の中で使った分をそれぞれ支払わないといけない使用料です。
これ、ほとんど使わなくても基本料金がかかっているので0にはなりません。
そこで、今回1人暮らしをはじめる時に、
最初は普通通りに使用してみてください。
普段使っていいるように電気をつけたり、
水を出したり、お湯を沸かして1か月
生活してみてください。
そうすることで、普段通常に暮らした場合の
1か月の平均光熱費を知ることができます。
そして、夏場や冬場、節約してみた結果など、
変化を知ることができますから
通常の料金を把握しておくことは大切です。
特に、ガス料金は住む建物によって供給する
ガス会社が違うので、それぞれガスの基本料
が違います。
ですので、Aの建物とBの建物に住んでいる人が同じ量のガスを使ってもAに住んでいるいる人とBに住んでいる人のガス代金は違ってきます。
Aでは5000円でもBでは7000円だったり、
同じ使用料でも3000円も差がでたりする場合があります。
そこで、少しでもガス料金を節約する方法は、
通常の給湯器の温度設定を低く最低温度に設定しておくことです。
37℃くらいまで下げて設定できるので、最低温度にしておくことで無駄なガス代を節約することができます。
ですが、お風呂やシャワーを浴びる時には、
適温(冬だと42℃~45℃前後へ)温度を
その都度変更することを忘れないでくださいね。
温まらなくて風邪をひいて、医者にかかったりする出費や時間の方がもったいないと思いますから。
基本料金を知って、賢くガスを使っていきましょう。
夏場は給湯器の電源を使うときだけ入れるのもいいと思います。
PS!ですが、雪のふる地域では冬の風の冷たいとき、氷点下になる場合は給湯器の電源をいれていないと凍結してしまい、破裂する恐れがあるので、絶対電源を入れっぱなしにしておいてください。
ブレーカーは絶対にさげないようにしましょう。
RISU
2021.02.21
綿菓子みたいにふわふわ
ご近所のゆいちゃんとうちの番犬りりィ
秋田市、今日は曇り空。
少し気温が暖かくなってきて、我が社グリーン企画の前を通るご近所さんのお散歩する姿が目に付くようになりました。
そして、いつもグリーン企画、我が社の前をお散歩コースにしているわんちゃんがいます。
名前はゆいちゃん(*^^*)
クリっとした目で、真っ白でまんまるで、綿菓子みたいなふわふわのわんちゃんなんです。
いつでも動物の無邪気さは心を癒してくれますよね。
わんちゃん、ねこちゃんは今やペットではなく家族です。
ご家族ですから、入居人数にわんちゃんも1匹ではなくお一人様と呼ばせていただいております。
小さなご家族が一緒にご入居できるお部屋もご紹介してます。
お声かけくださいませ。
RISU
2021.02.21
ふと気づいた1人暮らしの意味とは?

1人暮らしを満喫できているのなら、だれかに感謝を伝えましょう。
秋田市、本日曇り空。
最近1人暮らしという言葉の意味について思いました。
1人暮らしって、1人で暮らすということで、
新社会人、新入学とかあるなかで、
新がつくから、新しいイメージで若い人ばかりを想像していましたが、初めての1人暮らしには、実は40代、50代、60代、70代など年齢も様々なことだと思います。
初めての単身赴任のサラリーマン。
ご離婚しての初めての再スタートの1人暮らし。
長年連れ添った夫婦の離別からの1人暮らし。
家族から旅立って1人の暮らしから、
新しい家族ができて、
また、子供や孫が旅立って、
長年連れ添った相棒に先立てからの
1人暮らし。
1人暮らしは誰でも経験することなのかもしれません。
背景は様々ですが、
1人暮らしとは、何かの過程の出発点であることです。
そこで、1人暮らしを寂しく過ごすのか、
満喫することができるのか思いは人それぞれです。
同じ建物、同じ設備に同じ家賃。
そこに満足する人としない人。
1人暮らしを満喫できる背景には、
どこかに応援してくれる誰かがいるからだと思います。
本当に1人になってしまったときの1人暮らしは少し寂しさを感じるのではないでしょうか。
今、1人暮らしを満喫できているのなら
きっと周りの支え、どこかに頼れる人、いつか帰れる場所があるからではないでしょうか。
1人暮らしを満喫できる理由、意味改めて
考えてしまいます。
人生は1度きり、
時間は有限、
1人暮らしを始める方のお手伝いができたらと思います。
どんなに離れていても心配や気にしてくれる人、
何より帰れる場所があることに感謝しましょう。
RISU