グリーン企画BLOG

2021.02.23

秋田のゴミ出しのルール

秋田市指定のゴミ袋

秋田市、本日曇り時々雪。

最近新生活を初めて環境が変わると

ゴミ出しのルールも変わりますよね。

お住まいの建物はどこにゴミを捨てるのか、

町内会のゴミ置き場を利用するのか、

建物に専用ゴミ置き場があるのか

事前に確認をしておきましょう。。

秋田市では市で回収するゴミの場合は、

秋田市の指定のゴミ袋が必要になります。

黄色い燃えるゴミ用、透明な燃えないゴミ用の

2っ種類になりますが、

それぞれスーパーなどに売っているので

こちらを用意してください。

サイズも10.20.30.45ℓと様々なので、

ご自身のゴミの量によって選ぶことができます。

通常は45ℓを満杯になるまで使うことが多いと思います。

そして、燃えるゴミ以外の仕分けをきちんと行いましょう。

地球の環境を守るために、分別は大切です。

引っ越しで粗大ごみや段ボールがたくさんでる場合は、市の環境部へ連絡をいれましょう。

問い合わせ先↓

秋田市環境部 環境都市推進課 ごみ減量推進担当
〒010-8560秋田市山王一丁目1番1号本庁舎3階
電話:018-888-5708ファクス:018-888-5707

RISU

2021.02.23

1人暮らしの光熱費 ガス代の節約方法は?

気になるガス代金の節約方法について

秋田市、本日小雨時々曇り空。

今日は、1人暮らしをはじめる方には、気になる毎月かかるお金の1部、光熱費についてお知らせします。

光熱費とは、家賃の他に必ず毎月かかるお金です。

電気代、水道代、ガス代、お部屋の中で使った分をそれぞれ支払わないといけない使用料です。

これ、ほとんど使わなくても基本料金がかかっているので0にはなりません。

そこで、今回1人暮らしをはじめる時に、

最初は普通通りに使用してみてください。

普段使っていいるように電気をつけたり、

水を出したり、お湯を沸かして1か月

生活してみてください。

そうすることで、普段通常に暮らした場合の

1か月の平均光熱費を知ることができます。

そして、夏場や冬場、節約してみた結果など、

変化を知ることができますから

通常の料金を把握しておくことは大切です。

特に、ガス料金は住む建物によって供給する

ガス会社が違うので、それぞれガスの基本料

が違います。

ですので、Aの建物とBの建物に住んでいる人が同じ量のガスを使ってもAに住んでいるいる人とBに住んでいる人のガス代金は違ってきます。

Aでは5000円でもBでは7000円だったり、

同じ使用料でも3000円も差がでたりする場合があります。

そこで、少しでもガス料金を節約する方法は、

通常の給湯器の温度設定を低く最低温度に設定しておくことです。

37℃くらいまで下げて設定できるので、最低温度にしておくことで無駄なガス代を節約することができます。

ですが、お風呂やシャワーを浴びる時には、

適温(冬だと42℃~45℃前後へ)温度を

その都度変更することを忘れないでくださいね。

温まらなくて風邪をひいて、医者にかかったりする出費や時間の方がもったいないと思いますから。

基本料金を知って、賢くガスを使っていきましょう。

夏場は給湯器の電源を使うときだけ入れるのもいいと思います。

PS!ですが、雪のふる地域では冬の風の冷たいとき、氷点下になる場合は給湯器の電源をいれていないと凍結してしまい、破裂する恐れがあるので、絶対電源を入れっぱなしにしておいてください。

ブレーカーは絶対にさげないようにしましょう。

RISU

2021.02.21

綿菓子みたいにふわふわ

ご近所のゆいちゃんとうちの番犬りりィ

秋田市、今日は曇り空。

少し気温が暖かくなってきて、我が社グリーン企画の前を通るご近所さんのお散歩する姿が目に付くようになりました。

そして、いつもグリーン企画、我が社の前をお散歩コースにしているわんちゃんがいます。

名前はゆいちゃん(*^^*)

クリっとした目で、真っ白でまんまるで、綿菓子みたいなふわふわのわんちゃんなんです。

いつでも動物の無邪気さは心を癒してくれますよね。

わんちゃん、ねこちゃんは今やペットではなく家族です。

ご家族ですから、入居人数にわんちゃんも1匹ではなくお一人様と呼ばせていただいております。

小さなご家族が一緒にご入居できるお部屋もご紹介してます。

お声かけくださいませ。

RISU

2021.02.21

ふと気づいた1人暮らしの意味とは?

1人暮らしを満喫できているのなら、だれかに感謝を伝えましょう。

秋田市、本日曇り空。

最近1人暮らしという言葉の意味について思いました。

1人暮らしって、1人で暮らすということで、

新社会人、新入学とかあるなかで、

新がつくから、新しいイメージで若い人ばかりを想像していましたが、初めての1人暮らしには、実は40代、50代、60代、70代など年齢も様々なことだと思います。

初めての単身赴任のサラリーマン。

ご離婚しての初めての再スタートの1人暮らし。

長年連れ添った夫婦の離別からの1人暮らし。

家族から旅立って1人の暮らしから、

新しい家族ができて、

また、子供や孫が旅立って、

長年連れ添った相棒に先立てからの

1人暮らし。

1人暮らしは誰でも経験することなのかもしれません。

背景は様々ですが、

1人暮らしとは、何かの過程の出発点であることです。

そこで、1人暮らしを寂しく過ごすのか、

満喫することができるのか思いは人それぞれです。

同じ建物、同じ設備に同じ家賃。

そこに満足する人としない人。

1人暮らしを満喫できる背景には、

どこかに応援してくれる誰かがいるからだと思います。

本当に1人になってしまったときの1人暮らしは少し寂しさを感じるのではないでしょうか。

今、1人暮らしを満喫できているのなら

きっと周りの支え、どこかに頼れる人、いつか帰れる場所があるからではないでしょうか。

1人暮らしを満喫できる理由、意味改めて

考えてしまいます。

人生は1度きり、

時間は有限、

1人暮らしを始める方のお手伝いができたらと思います。

どんなに離れていても心配や気にしてくれる人、

何より帰れる場所があることに感謝しましょう。

RISU

2021.02.18

結構大切!その窓の向きは何向き?

太陽 (2)

結構重要な窓の向き

秋田市、本日晴れです。

1人暮らしのお部屋を探すのっていろいろあって迷ってしましますよね。

私は、一番は陽当たりのいいお部屋に住みたいなと思います。

実際今住んでいるお部屋が日当たりが悪いからなんですが・・

うちの窓は東向きと北向きなんです。

東向きでも朝の数時間しか光が入ってこないのでお昼前には日の当たらないお部屋に。

洗濯物が乾かないし・・日中日の光が入ってこないんです。

でも、スーパーやコンビニ、飲食店など徒歩圏に

なんでもあって生活は便利なんですけどね。

でも、今の時代、ネットでいろいろ注文できるし、

毎日買い物にもいかないし、

飲みにもいけないし、

お部屋で過ごす時間が長いです。

静かな環境で、

陽当たりがいいお部屋でゆったり過ごせるのが一番かなと思います。

なので、毎日暮すお部屋には太陽の光が必要だなと感じます。

部屋にこもりっきりで、太陽の光に当たらないと”ウツ病”になりやすいともいわれています。

オンライン授業やリモートワークが多い中、場所も大切ですが、お部屋が日が入るのか明るいのかどうか窓の向きを確認しましょう。

玄関ドア開けるまで外が晴れていることさえきづかないなんて日もありますから((((+_+)

もちろんおすすめは、

東南角部屋に窓が2つあることですが、

1部屋だと1カ所にしか窓がないことが多いですよね。

窓の向きは秋田の場合(個人的主観です)

南向き。

西向きor東向き。

北向き。

の順番がいいと思います。

秋田は、夜が冷え込み寒いので、夕方にかけて西日が入るとお部屋が暖かくなります。

窓の向き、是非参考にしてください。

RISU

2021.02.15

今、手形旭川地区が面白い!

地元盛り上げ隊

秋田市、今日は雨日です。

気温が暖かくなり雨で道路の雪が小さくなりました。

今日は、最近の手形・旭川地区について。

我社グリーン企画のまわりに小さな便利な店舗が

たくさんあるの知ってます?

我社の隣には、

なぞのわたあめや、プラモデルを販売する店

徒歩1分歩くと美味しいパン屋さん、

その向かいに焼き鳥屋さんとカレー屋さん、

その隣にはお惣菜、お弁当屋さん、

また少しいくとハンバーグ屋さんに定食屋さん、

秋田銀行に郵便局、

歯医者さんや病院、

趣味やリラックスできるヨガ教室、

もちろんコンビニも。

全部徒歩5分くらいで行けちゃうんです。

ひと昔、30年前ころ、ここ手形旭川地区には、

八百屋や魚や、駄菓子屋さんなど

たくさんの商店が集まってました。

人口減少、高齢化で商店は閉まってなくなったんだけど、

最近ふと気づくとここに

また小さな店舗が集まってきて

活気がでてきました。

なんか住んでて楽しい地域に

なりそうです。

地元がもっと住みやすい地域になるように

地元盛り上げ隊!です。

手形、旭川地区のお住まいには、

♯グリーンエル

♯アンテロープ旭川

RISU

2021.02.14

今日は何の日?

2月14日

秋田市、本日晴れ。

今日は2月14日。

バレンタインデーですね。

お世話になった人や大好きな人に

愛を伝える日ですね。

今日は、いつもありがとうと思いを伝えましょう。

RISU

2021.02.13

あなたには親友って呼べる人いますか?

友達との差

秋田市、本日晴れ。

ところで、あなたには親友と呼べる人いますか?

希薄な現代、親友って心ゆるせる唯一の存在ですよね。

友達と親友の差って何なんでしょう。

そこで親友というと。


1・久ぶりでもためらわず連絡できるかどうか。

2・厳しいこともしっかり伝えられるかどうか。

3・同じ空間で長い時間一緒にすごすことができるかどうか。

4・迷惑をかける、かけられることを苦にならず一緒に考えていけるかどうか。

5・相手がどんな人生のステージにいようと付き合えるかどうか。


いろいろですが、親友って

自分と一緒に悩んで考えてくれて、笑って泣いてくれる人。

そしていざというとき、背中をおしてくれる。

困ったときに支えてくれてる。

いざという時、親以外に頼れる存在であるのが親友。

あなたにもいますか?

親友と呼べる人。


RISU

2021.02.12

スモッカの家賃1か月キャッシュバックって

キャッシュバックのあるお部屋。

本当なの?

秋田市、今日は太陽の暖かさが感じられる日でした。

雪道だった道路のアスファルトが見えてきて車の運転も少し安堵ですね。

ですが、雪国の冬はまだまだ侮れませんから!

安心せず、凍り止めを忘れずに、明日朝起きたらまた大雪が積もってるかもと思って過ごしてくださいね(>_<)

今日は、最近ネットでお部屋探しをしているとでてくる、

”対象者全員に家賃1か月分キャッシュバック”

と広告しているのスモッカのサイトについて。

お部屋探しをしている人は

何度か見たことある広告だと思います。

でも・・・・

これって本当にキャッシュバックもらえるのでしょうか?

少しあやしいと思いません?

お部屋を決めただけで、

家賃1か月分!

最高5万円までキャッシュバック!

ですよ?

本当?

だって、絶対お得すぎるじゃないですか!

家賃1か月分がもどってくるなんて。

しかも、同じ物件でも

直接よりスモッカのサイト経由で物件を決めると

キャッシュバックがもらえるってことですよね?

そんな、お得なことあるわけないでしょ~って

私は、思っておりました(>_<)

対象者全員と書いてあるので、

ここのサイト経由で決めたら

全員がキャッシュバックもらえる!!

ということですよね。

そんなお得なあやしさ気になりません?

そこで、

スモッカさんと連絡をとってみました(>_<)

広告の対象者全員キャッシュバック!

こっれって本当なの??

確認すると、本当らしい。

そこで、キャッシュバックもらうには?

いろいろ条件はありますが、

条件をクリアすることで物件限定ではなく、

必ず全員もらえるそう。

よく、祝い金10万円とか書いてても

気にいった対象物件がほとんどない!!

なんてことよくありますよね。

ですが、

このスモッカのキャッシュバックは全員必ずもらえます。

これ、結構大変そうだけど

いわれたとおりにすすめていくと

キャッシュバックもらえるんです!

①スモッカサイトで物件検索をして、mailで問い合わせ。

②お問い合わせをした日から4日以内に事前申請。

③お問い合わせをした不動産会社でお問い合わせをしたお部屋番号で契約。

注意点:問い合わせた人の名前じゃないといけません!

④申請していれば契約後にスモッカの専用フォームにて応募。

⑤入居して半年後14日以内に申請。

⑥スモッカのアンケートに回答する。

アンケートには3000文字ほどたくさん記入が必要。

※キャッシュバックを受けるには、楽天口座が必要なので物件を決めたら、楽天に口座をつくっておきましょう。

⑦アンケート用紙の他に駅や近くのおすすめ画像をとる。

めんどくさがりやさんには難しいけど、1日働く時給を考えたらこのとおりすすめたら家賃1か月分いただけるのはかなりお得です。

噂では、あきらめるかたもいるようですが、本当にそのとおりすすめることで必ずもらえちゃいますからね。

何よりも提出期間があるので、忘れずに確認しておけば大丈夫

なので、ご安心ください。

スモッカのキャッシュバックは本当です。

あやしいと思っていた人

少しでもお得感を得たいなら、

スモッカサイトのご利用は問題なく

ご利用して大丈夫です。

当社物件もスモッカサイトからの契約で

おすすめのお部屋あります。

でも?

直接契約で初期費用の方が安い場合もあるので

確認しましょう。

お得に契約したい方、スモッカ気になる方は

ご連絡お待ちしております(^^♪

RISU

秋田市 スモッカサイト

対象者全員に家賃1か月分キャッシュバックでお得!

スモッカ

秋田市 スモッカサイト

秋田市 スモッカで

家賃の1か月分がキャッシュバックもらえるならあの家電がかえるかも?

秋田市 スモッカサイト

キャッシュバックもらえたら、家賃1ヵ月分がお得になるから(^^♪

2021.02.11

あなたは、洗濯機の蛇口を開けっ放しにする派?

不在時の漏水事故

秋田市、晴れ。

今日は昨日漏水があったお部屋を再度訪問。

冬期間の留守中に洗濯機の蛇口から水が放水し数時間ほど水が漏水していて外壁の隙間から水があふれ出る状態に(>_<)

床下浸水状態でした。

床下や、廊下が水びたしに。

見た瞬間(;'∀')凍結して破裂しているのではないかと・・・。

ですが原因は、洗濯機のバルブが何かのきっかけで外れてしまった事故。

ここで少し安堵です。

原因が分かったからですが。"(-""-)"

見えない事故が一番怖いので理由が分かると、解決方法に迎えます。

水道管や給湯器の破裂には大きな工事が必要になりますが、そうでない漏水の場合、2階に住んでいたら下の階に被害を与えることになりますが、1階に住んでいる場合は、ご自身の部屋の部分の補修だけで済むのでそこは1階に住む利点のひとつになります。

そこで、本来の設備に関しては所有者さんが責をおって修繕します。

ですが住んでいると、状況は住んでいる方にしか分からないので入居者さんからのメンテナンス依頼に頼らざるしかありません。

入居中の維持管理についてはお部屋の中なので入居者さんの管理になってしまいます。

そこで、秋田のような寒い地域では、寝る前や外出時には、水抜き、氷止めは入居者さんが管理しないといけません。

1日でも不在にする場合は、氷止め、、水抜きは忘れず行いましょう。

そして質問です。

あなたは、洗濯機の蛇口を開けっ放しにする派ですか?

人によって使い方が変わる洗濯機の蛇口ですが、洗濯機購入時の説明書にあるように、洗濯機の蛇口は使い終わったら毎回閉めることをおすすめします。

RISU

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

フィード

ブログ内検索