グリーン企画BLOG
2023.02.21
秋田市の下宿 下宿のメリットは

「秋田市の下宿 食事以外にもあるメリット”あたたかさ”」
秋田市、本日曇り時々吹雪。
ふと見た外は真っ白な吹雪空です(>_<)
そんな今日は、下宿について。
最近2月3月はお引っ越しシーズンなので
いろいろなお問い合わせが多いのですが、
ここ数年下宿のお問い合わせが多くなりました。
高校生、大学生といろいろですが、
やはり子供の初めての1人暮らし、
親御さんはいろいろと心配ですよね。
何より、ご飯ちゃんと食べれるのかなとか。
でも令和の今、
すぐそこのコンビニやスーパーで
お弁当屋やお惣菜など、
簡単にご飯もおかずも買うことができますよね。
わざわざ1人用のお惣菜もあるほどで
価格も高くないし、便利な時代です。
そう、1人暮らしで食事がつくれなくても
困らない時代なんですよね。
でも、なぜいまも共同風呂トイレでも
下宿は需要があるのでしょう?
私が下宿のオーナーさんとも接しているうちに
下宿について感じたことをお伝えしますね。
まずは、お食事がでることが一番ですが、
下宿にあるのは「あたたかさ」(^^♪です。
いつも手作りのお食事があるあたたかさ(^^♪
帰る場所にいつも誰かがいるあたたかさ(^^♪
同じ屋根の下で暮らす仲間たちの
お互いを思いやる心のあたたかさ(^^♪
親でもない親戚でもない
オーナーさんの気づかいのあたたかさ。
一つ屋根の下で同じ環境の仲間が暮らすことで、
アパートでの1人暮らしではできない
”あたたかさ”を
経験できるのが下宿のメリットかなと感じました。
コロナもあって
人と接する機会が減っていることもあり、
新生活、下宿からはじめてみるのも
いいかもしれませんね。
下宿か、アパートか
お悩みの方
是非お声かけくださいね。
RISU
2023.02.13
南国マレーシアから雪国秋田へ

【アパートの水抜き凍り止めをやってもらいました】
秋田市、本日気温5℃。
今日はご近所の
ファズリちゃんとアファンディちゃんをご紹介。
2人とも、南国マレーシアから
厳寒な冬がある雪国秋田にきてくれた学生さんです。
英語もマレー語も日本語も話せるんだから
すごいなあ尊敬です。"(-""-)"
マレーシアから日本に留学でくる学生さんは
とても優秀なのだとか。
そして、2人とも最初はね、
雪を楽しんでいたんですが、
やっぱりね
さすがに寒いですよね。
もう冬はイヤなんて…
寒いから帰りたいなんて…
言わないでほしいな(笑)
もうすぐ春がくるから、
もうちょっと待っててね(;'∀')
そして、
2人に水抜き凍り止めの方法をお伝えしました。
なんと覚えが早い‼
早速実践してもらって
動画も撮らせてもらいました。
あとで動画UPするので皆様ごらんくださいね。
早く春がきますように(*^^*)
RiSU
2023.02.10
水道メーターが凍結

【凍結して漏水した水道メーター 秋田市楢山】
秋田市、本日気温2℃。
今日は東京でも雪とか・・・。
秋田市内、相変わらずあちこちで
凍結での漏水が続いております。
今回は水道メーターの凍結があり、
メーターからあふれ出る水で
下階のお部屋がびしょびしょに( ;∀;)
毎年凍らないから大丈夫だからと
安心してはいられませんね。
水道メーターの交換費用は結構高額です。
今年の寒波ではこの通り、
メーター部も凍結してしまいました。
住んでいるお部屋は問題なくとも
下の階の方へ迷惑をかけてしまいます。
凍結させないためにも、
部屋を十分に暖めて、
就寝時、外出時、
水があるところは全て水抜き凍り止めをしてくださいね。
水抜方法が分からない、
急いでいるというときは、
水道の蛇口から割りばし程度のサイズで
水をちょろちょろ出しっぱなしにしておくことでも
凍結を防げます。
水はちょろちょろながれていることで凍結しにくいものです。
水道料金がかかるから勿体ないとも思いますが、
凍結して解凍するまでの間、水が使えない状態の不便さや、
破損させてしまった修理代を考えるとお安いかなと思います。
市によって基本料は少し変わってきますが、
ちょろちょろの水を出しっぱなしにした場合の
料金の目安を調べてみました。
ちょろちょろ出しで1日の水道料は385円とのこと。(下記表参照)
1週間もとなると、なかなかの金額になりますが、
もし、時間がないなど外出ぎわに忘れてたとかで
できる対策としては水道のチョロチョロだしが
いいかもしれませんね。
RISU
参考:ウォーターサーバーの王様サイト検索
水の量 | 上水道料金 | 下水道料金 | 合計水道代 | |
---|---|---|---|---|
24時間 | 960ℓ | 約193円 | 約192円 | 約385円 |
2023.02.03
秋田市カーポート付の賃貸物件

~雪国秋田の入居者思いの戸建て風のアパートです~
秋田市、本日曇り空。
今日は夏も冬も楽々、カーポート付のお部屋を
ご紹介します。
濁川にあるカーポート2台分付のステージアンは
雪国に住む入居者思いの戸建て風アパートです。
左右2世帯の戸建てタイプなので
上下両隣に気を使わなくていいし
お庭スペースもあるので
お家で楽しめることがたくさんです。
1階、2階にエアコン付、
1階、2階にガス暖房付です。
都市ガスの追い炊き付きで経済的です。
物置スペースも2カ所あって、
大きな収納も可能です。
朝の雪かきはもういや!!
という方、是非お声かけくださいね。
RISU
2023.02.01
ほっこりタイム 秋田での雪遊び

~グリーン企画前の雪だるまのだるちゃん 変身前~
秋田市、本日上見ても下見ても雪雪雪ゆきーです。
今日は除雪しないといけない日。
朝からずっとあちことちと。
しかもあちこち凍結だらけ。
そんな中でほっこりタイムがありました。
除雪しながら気晴らしに
今年も我社グリー企画の目の前に
雪だるまのだるちゃんつくってみました(^^
我社前は小学校の通学路なので
あっと言う間に子供たちに壊されるだろうなーと
思いながらもせっせとね。
でもでもです。
ゆきだるまのだるちゃん
学校帰りの子供達の人気者に(^^ゞなりました。
頭に耳なのか、角なのか・・
だるちゃんを変身‼
まあ、あれやこれやと(*^^*)
この時期のホッと癒しタイムでした。
秋田での雪遊び。
RISU

我社前の雪だるま

雪だるまのだるちゃんと子供達

耳が…変身後の雪だるまのだるちゃん
2023.01.30
秋田の冬まつり NO2

~秋田に住んだなら 秋田の冬まつり~
秋田市、本日雪から雪。そして雪。
やっぱり秋田の冬。
雪が永遠に降り積もり、雪かきの日々に・・・。
そんな秋田に住んだなら秋田の冬まつり行ってみましょう。
今日ご紹介するのは
男鹿の”なまはげの柴灯(せど)まつり”です。
2023年は2月10日(金)から12日(日)に開催されます。
”なまはげの柴灯(せど)まつり”は、
男鹿市北浦の神山神社の境内で行われる
神事と民俗行事を組み合わせた
秋田県を代表する冬の観光行事、冬まつりです。
秋田名物の中でも”なまはげ”は有名ですよね。
ここでは鬼の恐面のなまはげを間近で見ることができます。
あたりが暗くなるころ、なまはげ達が、
松明をかかげて雪山の闇の中から現れ
唸り声をあげ包丁をかざしながら
境内を歩き回姿が迫力あります。
本来、包丁を持った鬼が、
そこらじゅうを唸りながら歩き回る姿は
恐ろしいのですが、
実は、なまはげは「厄」を持ち帰ってくれて
五穀豊穣、無病息災をもたらす
神様の使いなんですよ。
じっと見られるとなんか未だに怖いのですが…
いい鬼なんですよね。
何より、ユネスコ無形文化遺産にも登録された
伝統行事です。
是非、男鹿の魅力ある”なまはげの柴灯(せど)まつり”
参加してみてくださいね。
RISU
2023.01.28
秋田の冬まつり No1

~2023年 秋田の冬まつり 横手のかまくら 湯沢の犬っこまつり~
秋田市、本日マイナス3℃。
雪が少ない冬と思ってましたが、
いつも以上に厳寒な冬に突入です。
そんな雪国秋田に転勤などで
きてくれた方へ
秋田の冬のまつりをご紹介しますね。
雪が降る寒い2月の秋田のお祭り、
折角秋田に住んだなら是非見てほしいお祭りです。
★2023年2月15日~16日 横手のかまくら祭り
かまくらの中に神棚をつくり、
水神様を祀り、お賽銭をあげて、
家内安全、商売繁盛、五穀豊穣等を祈願する
行事からはじまったお祭りです。
この日までに雪でつくった”かまくら”があちこち
にたくさんできます。
その”かまくら”の中で、七輪で焼いたもちや
甘酒を地元の子供たちがふがるまってくれます。
夜は”かまくら”に、ろうそくの火が灯されて
とても幻想的な雪景色を見ることができますよ。
★2023年2月11日~12日 湯沢の犬っこまつり
海賊除け祈念の民俗行事です。
昔、盗賊を退治した殿様が米粉で犬っこや、
鶴や亀をつくってお供えして、
祈念したのがきっかけなのだとか。
今は米粉ではなく、雪で、大きな犬っこや、
お堂などの雪像がつくられて
訪れる人を歓迎してくれています。
日が暮れると、
雪でつくられたお堂にろうそくが灯され
どんぶくを羽織った雪ん子姿をした子供たちがいて
ファンタジーな世界が見られます。
お堂を背景に見る夜花火がきれいなんです。
そして、雪でつくられた犬っこ神社では
”犬っこお祓い”や”愛犬祈願祭”が行われるので
愛犬をつれてくる方達で賑わいます。
湯沢では、他にも市内各所でイベントが行われていて
無料のシャトルバス”犬っこバス”がでるので
あちこちでいろんなイベントを楽しめますよ。
等々
雪の建造物が素敵でしょ!
まだまだある秋田の冬まつり(^^ゞ
又ご紹介しますね。
是非冬の秋田を堪能くださいね。
RISU
2023.01.26
秋田市、凍結注意

~水道管の水抜き・凍り止めを忘れずに~
秋田市、本日マイナス2度。
昨日から寒波で、心底冷え込む日が続いておりますが、
水道管の凍結などは大丈夫でしょうか?
入居者さんから、凍結して水がでないと報告が数件。
朝起きたら水がでない!!なんて。
凍り止めをしてないと秋田の冬は水道管の水が凍ってしまいます。
凍り止めをしても水抜きをきちんと行わないと
少しでも残水があると凍ってしまうんです。
凍ってしまったら、水回り、部屋中を暖めてください。
すぐ解凍される場合もありますが、解凍されるには2~5時間、数時間はかかります。
凍ってしまった場合、そのままにすると凍った水が膨張して配管が破裂してしまい、修理や交換が必要になります。
外出しないといけない場合は、エアコン暖房をつけっぱなしにして出かけるなど部屋を暖めておくことをおすすめします。
秋田の冬は、夜寝る前、外出時、凍り止め忘れないように行いましょう。
RiSU
2023.01.21
入居者募集!アンテロープ旭川

~ネット無料の家電付き ロフト付~
秋田市、本日雪。
今日は、手形のネット無料の
アンテロープ旭川をご紹介します。
募集は2階の角部屋です。
ここロフトがついているので
天井が高くて圧迫感がないので
背の高い方や、
体の大きな方でも安心。
なによりも立って歩けるロフト付なので
かなり広々使えちゃいますよ。
ロフト部分の使い方は自由、
勉強スペース、ベットスペース用途いろいろです。
そして、家電付きです。
オーナーさんが学生さんなどは、
1人暮らしにいろいろ揃えないといけないべ
金かかるべと
洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ・ガスコンロ
用意してくれてますよ。
そう、引っ越しが楽々なんです。
2階のお部屋が空く予定です。
是非気になる方はお声かけくださいね。
※検索➡手形 アンテロープ旭川
RISU
2023.01.19
新築にはない暖かさ

~東通の戸建て。築古でもDIYで暖かを感じます~
秋田市、本日晴れ。
今日は秋田市東通の戸建。
築年数は30年くらいなんですが、
ちょこちょこ手間かけていると
なんとかなるもんなんですね。
ここオーナーさんが自身が大工さんなので
DIYで棚つくっちゃったり、
廃材でカウンターつくっちゃったり、
あちこちに手作り感が(^^♪手作り感があると
なんかホッと(*'ω'*)
新築にはない暖かさを感じます。
最近は家にいることが多いから
DIYしてみるのもいいですね。
※壁塗装はお任せください。
上手な養生の仕方教えますよ~。
RiSU