グリーン企画BLOG

2020.07.23

蜘蛛の巣退治

外部清掃

秋田市、曇り空。

今日は物件の月に1回の外部清掃の日でした。

夏になるとあちこち虫がたくさん!

柱の上や隅っこにはクモの巣がはられて大変です。

そこで便利なのが”蜘蛛の巣ジェット”‼購入してみました。

このジェット噴射、勢いがすごいので噴射すると蜘蛛がツーッとおちてきます。

蜘蛛の巣防止で効果1か月とのこと。

効果期待ですね(*_*)

※明日はタマネギ収穫~ファイナル~

雨続きでしたが、草刈り後に残ったタマネギが顔を出してます。収穫時期すぎたけどまだ元気な玉ねぎもたくさんあります。今年最後の宝探し玉ねぎ収穫祭是非いらしてくださいね。

RISU

2020.07.22

二股、三股

オブジェに

秋田市、本日小雨、霧雨です。

そんな中””週一野菜マルシェ”へご来店いただきありがとうございました"(-""-)"

昨日、畑の大根、人参を抜いてみたら、こんな二股三股の根になっておりました。(>_<)大根はこれで味が落ちることはないようですが、この根が分岐しているのを”股根”といいます。

根が育つ方向に土の塊や石などの固いものがあると”股根”になりやすく、障害物があっても根を伸ばそうとするために、根が1本ではなく、2本や3本に分かれてしまいます。

大根や人参を栽培する時は、”大根十耕”と言われているように植える場所は10回耕すくらいの気持ちで何度も何度も耕すことが大事ですね。

今日はオブジェに(#^^#)と飾っていたのですが、

なぜかお客様が欲しいということで差し上げました。(笑)

美味しい野菜はプロにお任せですね。

RISU

 

 

 

二股大根

飾っていたのですが、リクエストがあり無料でお持ち帰りいただけました。

二股、三股人参

ダンスをしているみたいな人参3兄弟です。

二股人参でも

オブジェにするとかなりおしゃれに飾れます。

2020.07.20

あるとうれしい設備

時代の変化で需要も変わる

秋田市晴天です。

賃貸物件でお部屋探しをする時に、あるとうれしい設備はなんですか?

ひと昔前は、エアコンや洗浄便座がついている物件は少なかったのですが、今は当たり前の設備になってますよね。

車にもエアコンやパワーウィンドウがなかった時代がありましたから・・・・。

そこでここ最近の入居者さんがあるとうれしい設備の第1位は、’インターネット無料’です。

携帯やパソコンを毎日当たり前のように使うのでネット料金が家賃に含まれているとありがたいですね。

そして第2位は、宅配BOX設置物件でした。これも時代を象徴しており、ネットで買い物が普通になっており宅配物の受けとりがスムーズにできるようになるのであると便利ですよね。

その他にも、ホームセキュリティとか、24時間利用のゴミ置き場の需要が高まってきており時代の変化を感じる今日この頃です。

ネット無料のお部屋紹介します(#^^#)

RISU

Wi-Fi ロゴ2

2020.07.18

今が旬の絶品トマト

大量保存

秋田市、本日晴れ。

今日はとても暑いくらいですね。

朝から”SHIBA-chyan農園”訪問しました。

今が旬の絶品トマトが真っ赤に(#^^#)

甘くてフルーティなこのトマト毎週楽しみにしています。

最近、家のお庭でミニトマト栽培している方も多いと思いますが、この時期は本当たくさんとれますよね。

そこで、大量ミニトマトの保存方法!

ミニトマトの天日干しでドライトマトにするのがおすすめです。

ミニトマトを半分に切って、塩少々、切り口を上にして天気のいい日に3日から1週間天日干しにするだけで簡単にできます。

そのまま食しても、ピザやパスタにあわせるとぴったりです。

是非試してみてください。

※熱中症に注意です。

RISU

秋田市 添川

枝豆は収穫すぐが風味がいいので朝採れ枝豆が絶品です。

秋田市 添川

ぷりぷりの肉厚茄子をグリル焼きで食すと美味しいです。

秋田市 添川

”SHIBAchyan農園”柴田さん。暑い中真っ黒になってじゃがいも採り。

2020.07.17

たくさんの野菜を接種

いろいろな役割

秋田市本日晴れ。

梅雨明けしてないのですが、晴天です。

気温があがると野菜達が色付きお庭が華やかになりますよね。

そこで野菜をたくさん接種するために

初めてミキサーとミルを購入しました。

ミルがあるとおしゃれなソースがつくれちゃうので早速、バジルソースに青シソのジェノベーゼにチャレンジ。

ミキサーでは野菜ジュースも作れちゃいますね。

そこで、ミキサーとジューサーの違いって知ってます?

ミキサーは入れた食材を全部一緒に混ぜる。

ジューサーは入れた食材の水分だけ取り出す。

ミルは食材を細かくしてソースなやふりかけ作りに。

いろいろな役割があるんですね。

いろいろチャレンジしてみます。

RISU

2020.07.15

週一野菜マルシェ 第2回

100円だけもって遊びにきてください

秋田市、曇り空。

不動産やで野菜を売る(^^)/

昨日、水曜日は”週一野菜マルシェ”第2回目でした。

ご近所のたくさんの方に来ていただいて

地元の皆さま本当にありがとうございます"(-""-)"

”SHIBACYAN農園”のお野菜は無農薬です。

柴田さんの自信作の自慢のミニトマトが、とっても甘くてフルーティです。

ミニトマトの栽培は、水のやり方が大切だそうです。

水をあたえすぎないようにして、甘さを最大限に引き出す方法で栽培しています。

トマト嫌いがなくなるのではと思うくらい甘いミニトマトです。

しかもトマトは低カロリーで栄養満点です。

オリーブオイルと一緒に食すことで

体内への吸収率もUPしますよ。

そして、トマトに合うバジルの苗も同時販売してます。

バジルトマトで食欲増進にもつながります。

週一野菜マルシェでは100円で買えるお野菜から販売してます。

朝までどんなお野菜が収穫できるかか分かりませんが、毎週

違うお野菜が入荷します。

是非、100円を持って遊びにきてくださいね。

RISU

1かごごとのセット販売です。

好きなセットを組み合わせてみてね。

”すもも””みず”は即完売でしたよ。

2020.07.12

たくさんの笑顔と笑い声

玉ねぎ収穫祭

本日は待ちに待った玉ねぎ収穫祭でした。

天候が悪い中、たくさんの方にきていただきまして、ありがとうございました。

大雨注意報もなんのその収穫時は雨もやみ、たくさんの笑顔と笑い声が畑中に聞こえてきてきました。

最近コロナ自粛の中、外出も控えぎみだったこともあり、畑で泥にまみれながらの家族揃っての玉ねぎとり、子供達よりも、パパ、ママ、じいちゃん、ばあちゃんが何より夢中になって笑っていましたね。

袋いっぱいにつめた玉ねぎを、たくさん両手に持って重そうにしているばあちゃんを、お孫さんが手伝う姿も微笑ましい光景でした。

こんな時にこそ、子供たちが自然の中で自然にでる笑顔が大切だなと思えました。

今日は、楽しかった~!と泥まみれでも笑ってくれた皆様に感謝です。

これからも地元もり上げ隊、

楽しいことつくっていきたいと思います。"(-""-)"

何より、たくさんの玉ねぎを救出してくださってありがとうございました。

工藤先生に御礼申し上げます。

RISU

秋田市 山内松原

玉ねぎ収穫祭に200名をこえるたくさんの方がきてくれました。

秋田市 山内松原

ご家族、子供達でくさんの笑顔と笑い声で活気がでました。

秋田市 山内松原

子供たちは泥まみれになって最高の笑顔を見せてくれました。

2020.07.11

疫病を鎮める妖怪

アマビエ

秋田市、本日大雨注意報、避難準備発令中です。

各地大雨で大変な被害がでており秋田も心配です。

先日訪問した大平山三吉神社でいただいたお守りの中に入っていました”アマビエ”様。

新型コロナウィルス感染症が流行している今、「疫病退散にご利益があるアマビエの力を借りよう」と”アマビエチャレンジ”、”アマビエ祭り”なるものが流行しているようです。

厚生労働省の啓発ポスターのキャラクターとしても取り上げられてますね。

そこで”アマビエ”とは?

江戸時代に熊本に半人半魚の姿をした妖怪が光る海から現われて「当年より6年間の間は諸国で豊作がつづく。しかし同時に疫病が流行するから、私の姿を書き写した絵を人々に早々に見せよ」と予言めいたことを告げたと伝わっているようです。

今の時代にも”アマビエ様”あらわれてくれますように。

信ずるものは救われる(#^^#)でしょう。

RISU

 

 

 

 

2020.07.09

幸せの葉っぱ

マザーリーフ

秋田市、本日小雨日和です。

1枚の葉っぱからたくさんの小さな芽がでる植物、マザーリーフ。

こんな可愛らしくて小さな芽ですが、丈夫で初心者でも育てやすいそうなので早速、育ててみることにしました。

水に浮かんでる姿が愛らしいです。

なにより子宝なので、無限ループで増えていくみたいです。

そして、マザーリーフの花言葉は

「無言の愛・平穏無事・信じて従う」。

幸せが舞い込んできそうな気がしますね。

RISU

2020.07.08

ありがとうございました!

週一野菜マルシェ大成功

秋田市、雨時々曇り。

そんな天候が悪い中、

本日の”週一野菜マルシェ”には朝早くから、

ご近所の皆様、たくさんの方にご来店いただきました。

予想以上の皆さまが来てくださって大盛況。

甘くて新鮮トマトが一番人気でした。

ご近所付き合いが少なくなっている今だから

地元のみなさんとのつながり大切ですよね。

皆さんの笑顔を見ていたら、

ここが、

地元のみなさんが集える場所にばればいいなと思いました。

そして、何よりお野菜は完売。

"SHIBA-Chan農園"の柴田さんも喜んでくれてます!(^^)!

毎週採れる野菜の種類や大きさが違うので

また、来週も遊びに来てくださいね。

地域もりあげ隊、地元に元気と活気を。

RISU

秋田市 グリーン企画

ご近所の皆さま他、たくさんご来店いただきました。

秋田市 グリーン企画

本日のお野菜ディスプレイです。

秋田市 グリーン企画

休憩場所ご用意してます。

気軽にお茶しにきてください。

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

フィード

ブログ内検索