グリーン企画BLOG
2021.04.21
トイレが可愛い貸事務所コア24

こちらは3年前に改修工事をしました。
秋田市、本日良いお天気です。
今日は、トイレが可愛い貸事務所コア24をご紹介。
川尻の図書館近くにあるコア24ですが、
県庁や市役所、法務居に近くて便利な立地です。
ここトイレが4社で共用なんですが、
女子トイレはブルー系で可愛く、
男子トイレはブラック系でかっこよく、
なんか他にはない内装なんです。
仕事の合間にちょっと異空間へいけるトイレなんです。
貸事務所は約20坪で、1階なので出入りも楽々です。
何より共用部の清掃を貸主さんがしてくれるので
社員さんの手間が省けます。
こういう水回りのお掃除がありがたいです。
素敵なトイレのある事務所をお探しの方、
グリーン企画にお声かけくださいね。
秋田市川尻コア24
RISU
2021.04.20
咲いた咲いたチューリップの花が♪
チューリップの花がきれいです。
秋田市、雨から曇りそして晴れ。
春真っ盛りですが、秋田はまだまだ気温が低かったりして
野菜の種の芽がなかなか出てこなかったり・・・。
早く暖かくなってほしいですね。
そしてこの歌
咲いた咲いた♪チューリップの花が
並んだ並んだ♪赤白黄色♪
どの花見てもきれいだな♪
昨年の11月に植えていた球根からこんな可愛いチューリップが咲きました。
オーナーさんのお庭で育てたチューリップです。
花の色があるだけで景色が明るくなります。
そして、チューリップは、花が咲き終わっても球根を寄せておくことで毎年無限ループで楽しめるお花です。
花が咲かなかったチューリップも
葉っぱから太陽の陽をから栄養を球根に与えているので来年には花を咲かせてくれるはずです(^^♪
皆様もお庭にチューリップ植えて見ませんか?
球根欲しい方へプレゼントしてます。
チューリップの球根ほしい!と連絡くださいね。
RISU
2021.04.19
泉の1Kロフト付きpalmyⅠが1人暮らしにおすすめなんです

~ロフトがあるお部屋~
秋田市、気温は低いけど晴れの日。
今日は初めての1人暮らしにぴったりなお部屋
秋田市泉のpalmyⅠをおすすめします。
1Kロフト付きに物置付き。
駐車場もついて38,000円です。
はっきりいうと不動産屋的にも
おすすめ物件です。
立地と設備とお値段と◎!
しかもケーブルTVも無料で視聴可能なんです。
だから、ネット引くにもお安くお得です。
中央郵便局、いとくショッピングモールまで徒歩7分、
新国道まで徒歩1分、
交通便利生活便利な立地です。
是非気になる方お問い合わせお待ちしてます(^^♪
RISU
2021.04.18
新鮮野菜!ワイベジ安藤さんのつくる美味しい野菜を地元に(^^♪
~地元の農家さんワイベジの安藤さん~
秋田市、本日雨日です。
先日、地元の農家さん、
ワイベジの安藤さんの畑を久々訪問しました。
訪問時にしていた作業は
小さな芽を1つ1つポットへ
お引っ越しさせている最中。
そして苗になったら、
また大きなポットへと
引っ越しをしながら、
畑の地植えになるんですね。
野菜の芽はあかちゃんと一緒です。
小さなうちは
風や雨に流されないように
病気にならないように
栄養管理してあげて
ちゃんと1人でたてるようになるまで
ちょっと過保護に育てるんですよね。
そんな芽が夏には
おおきな実をつけてくれるのですから
今から成長が楽しみです。(笑)
グリーン企画は、
地元の頑張る若い農家さんを応援します!
ワイベジの安藤さんがつくるお野菜を
地元のみんなが食べてくれますように!
今年の夏も週イチマルシェで、
朝採れ新鮮野菜を販売します(#^^#)
是非いらしてくださいね。
RISU
2021.04.17
家庭菜園のできる貸家あります
ローズべり―とドルチェベリーの苗です。
秋田市、今日は雨日です。
ふと雨で満開の桜が散ってしまうのが
少し寂しいです"(-""-)"
先日いちごの苗を仕入れました。
今回はプランター栽培で、
ドルチェベリーとローズベリーの
2種類を育ててみます。
ドルチェベリーは、
熟すと強烈なほどの甘い匂いが香り、一度食したら癖になるような、濃い密のような甘さを持っているいちごだとか。
そして、ローズベリーは、
花がバラのように咲き誇り、栽培中も見た目の姿も楽しめて、
美しいイチゴ本来の甘酸っぱさが堪能できる誰でも簡単に育てやすいいちごでとのことです。
このいちごの実が実るまで今から成長がとても楽しみ(^^♪。
コロナでおうち時間が多い中、
皆さんも家庭菜園はじめませんか?
秋田市手形で家庭菜園ができる貸家をご紹介中です。
ゆっくりおうち時間を満喫したい方におすすめです。
グリーン企画がお手伝いしますからね、
家庭菜園はじめてみましょう。
RIUS
2021.04.15
夏前にエアコンの動作チェックをする理由
エアコンの修理はプロの電気屋さんです。
秋田市、本日晴れ。
風はまだ少し冷たいけれど、太陽の陽があたると暖かさを感じます。
今日は、エアコンの修理作業です。
エアコンをつけると、振動が響くということだったのですが、外壁についている室外機と室内のエアコンの位置が同じために起こってしまった現象のようです。
今回は外の室外機と壁の間にゴムをいれて外壁から室外機を少し離してみて、少しでも、振動音をおさえるようにして様子をみることにしました。
そして、皆さん、夏前にエアコンの冷房がきくか動作確認をしておきましょう。
夏、暑くなってエアコンをつけようと思ったら、
冷えないなど故障しているなんてことが多々あります。
夏場はエアコンの修繕で業者さんが込み合って、
すぐに修繕できなかったり
交換が必要でも新品のエアコンがすぐ手に入らなかったりするので今のうちに冷房がきくかどうかチェックしておきましょう。
そして、アパートのエアコンは貸主さんの設備なので、オーナーさんが修繕してくれます。
エアコンの調子がおかしいなと思ったら管理会社にお願いして見てもらいましょう。
RISU
2021.04.12
新鮮野菜が届くお部屋~(^^♪
秋田市、晴れ。桜満開です。
気温が暖かくなり種から蒔いて
土から可愛い小さな芽が出はじめました。
まっすぐ太陽を浴びようと天に向かってすっと伸びてくる背たけが愛おしいく思います。
今年もオーナーさんの畑では野菜をつくっています。
入居者さんに新鮮野菜を届けたくて(^^♪
広面セジュール広面に住んだら新鮮お野菜食べれます。
入居したみんなに食べてほしいな。
早くおおきくなあれ(^^♪
新鮮野菜が届くお部屋(^^♪
オーナーさん畑より。
#新鮮野菜が届く部屋#秋田市広面
#セジュール広面#ヴィーボヌール
RISU
ぬくぬく背が伸び始めた芽、何のめでしょう?分かる方?
2021.04.11
新入居者さんとウェルカムランチ会(^^♪

入居者さんたちとのランチ会開催(^_-)-☆
秋田市、今日はとってもいい天気(^^♪
そんな今日はランチが楽しみな日曜日(^^♪
新入居者さん達も入居して2週間ほどたちました。
1人親元離れてコロナでオンライン授業・・・
リモートワークなど多い中、
なかなか友達もできないかなと・・
だ・か・ら(^_-)-☆
この度入居してくてたアパート住民の皆様と
ランチ会を開催しました(^^♪
同じアパートに住んでいながら、
隣人がどんな人か分からないというこのご時代、
入居者さん同士で顔を合わせて、
食事しながら会話ができたら、
その日から、みんな顔見知りのご近所さんに(^^♪
共用廊下で会った時、
挨拶を交わすようになって
皆友人になれたらいいですね~。
今日のランチ会、皆初めは遠慮がち・・・
でも次第に打ち解けて、
同じ境遇の仲間に出会えてなんか楽しそうになってました(^^♪
うん、うん(>_<)
ういういしいその世代、
そんな姿もこちらもドキドキ(>_<)
楽しませてもらいました。
入居してくれた新入学生、新社会人の皆さま
ご参加ありがとうございます。
みんな夢を語るキラキラしたその思いを忘れずにいてほしいなって思います。
今回はコロナもあって我社そばの新入居者さんだけのご案内になりましたが、いつかグリーン企画の仲間達として、管理物件にお住いの皆様を誘ってのBBQなんかも企画したいと思ってます。
ようこそ、グリーン企画の仲間達(^^♪
これから楽しい新生活を送れますように!
#新入居者さん#ウェルカムランチ#新しい仲間
RISU{
2021.04.10
秋田にUber Eatsウーバーイーツ?

秋田でもウーバ利用する日は来るのでしょうか?
秋田市、本日晴れだけどまだ寒さを感じる日でした。
今話題のUber Eats(ウーバーイーツ)知ってます?
コロナだから流行しだしたかと思っていたのですが、
実は2016年から日本でも始まっていたんですね。
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは、
食事を提供する側と、
食事を注文する側、
空いた時間を有効に使いたい人の
3者がつながったフードデリバリーです。
よく考えた制度だなと感じます。
いまや、都会ではアルバイト以外に本業として
Uber Eats(ウーバーイーツ)で生計を立ててる
人も多いんですね。
配達は自分の空いている時間に合わせて働くことができ、
自由度も高いので今人気な働きかたでもあります。
実際、自転車やバイクで動くイメージですから
体力つくりや、ダイエットや運動を兼ねてウーバーイーツやってみるのも良さそうですね。
秋田にもUber Eats(ウーバーイーツ)
する人いたら嬉しいです。
そして、最近我社にUber ウーバーを名乗り
美味しい食事が届くことがしばし(^_-)-☆
ちゃんとメールで、Uber 到着!などくるからっ。
そう、到着時刻までお知らせしてくれるんです。
(笑)(笑)(笑)
具だくさんの炊き込みご飯、
具だくさんのチジミ、
具だくさんのビビンバ、
美味しすぎて毎日利用したいくらい(*ノωノ)です。
秋田の自称Uber みつこ(笑)さん。
料理以外も行動力やアイデアもすごいんです。
Uber みつこさんの美味い料理が気になる方は
下記で検索を!!
#武藤下宿 #秋田市下宿#広面下宿
#美味しい食事がでる下宿
#レシピの神様 #みつこオーナー
#下宿っていいかも(過去ブログ)
RISU
2021.04.09
隣地の境界確認しておこう
隣地との境界が18cmずれている現場。
秋田市、雨、あられ。
今日は朝から雪( ;∀;)そしてあられが降り、
一瞬冬に逆戻りでした。
そんな中、今日は隣地との境界のお話で、
所有者さんと隣人の方と境界がずれている現場を確認へ。
お隣さんとの境界が、少しずれています。
右が正しいブロック塀の位置。
左が隣地との境界の塀がずれて設置されている部分です。
本来測量してある宅地には、プラスチックや金属プレートに十字のマークか矢印がついた境界標というのが打たれています。
大抵はその境界標の真ん中が隣地との境界になります。
ここでは右側ブロックの真ん中が境界になるんですが、
定規で図ると現在のブロック塀の位置と18㎝ずれています。
面積にすると大したことはないのですが、こういったずれがあとで問題になったりします。
ですので、境界については隣人同士が双方一緒に確認して、お互いが境界がずれていることを認識することが大切です。
昔からある境界と思われる部分は、隣や周りの土地が整備されていくうちにそこだけずれいるということに気づくことがよくあります。
現在の所有者同士が分かっているから口約束で問題ないとしても、いずれ相続されていくうちに知らなかったということになることが多いので、境界を確認したら必ず書面に残しておくようにしましょう。
本来お互いが境界確認をして、認識している場合は、
そのままでも問題ないのですが
今回はブロック塀が1段だけだったため、
大きな工事が必要がないので正しい位置に配置しなおすこととしました。
そして、工事をする場合の費用は隣人同士で半分ずつ負担しあうか、宅地を占有されて困っているほうが負担したほうがスムーズです。
お隣さんとは長い間お付き合いしていかないといけないので、もめないようすることが一番ですね。
隣地との境界線は見た目で、測量すると全然違ったとうこともあるので昔からある実家など境界が曖昧な場合は、先に確認しておきましょう。
境界の測量はは、プロの土地家屋調査士へ依頼しましょう。
RISU