グリーン企画BLOG

2020.09.07

ご近所にありませんか?

誰も住んでいない家

秋田市、本日も晴天です。

少し風がありますが、まだまだ暑いですね。

最近、ご近所を散歩していたら誰も住んでない家がちらほら。

家を持っていても使っていない方とか、

相続したけど他県に住んでいるとか

事情は様々ですが、

誰も住んでないって外からでもわかるくらいの

管理状況が悪い家が結構あります。

家は放置されてるだけと思うけど、

結構ご近所さんのご迷惑になります。

放置された樹木がのびてきたり、

放置ゴミや不法投棄があったり、

何より泥棒や不法侵入などあったら不用心。

誰も住んでいない、使っていない家は

換気や採光がなく長期間放置されることにより、

老朽化が通常の住宅より早くすすんでしまいます。

おばけ屋敷になる前に、ご近所の空き家、

気になったら、お知らせください。

空き家の管理しております。

ご近所だから、顔が見えるから、安心して任せられる。

安心して暮らせる地域を目指します。

RISU

2020.09.06

栄養価UP

乾燥野菜を

秋田市、今日も大変暑かったですね。

九州地方の台風10号心配ですね。

台風の被害がでると全国にでまわるお野菜にも関係してきますよね・・・。(>_<)

でも今、秋田は食材が豊富。

今日は野菜が多くとれたので乾燥野菜いろいろチャレンジしてみました。

栄養価もUPして、同じ量でも場所をとらないので乾燥することで冷蔵庫もすっきりです!

今回チャレンジした乾燥きゅうりは、青臭さがなくなって甘味がでてよりおいしいですよ。干してからつけたり炒めたりすることで触感も違ってきます。

グリーン企画の店頭に乾燥機置いてますので試したい、お野菜や果物があったらチャレンジしてみてくださいね。

RISU

乾燥野菜

写真のミニ人参とプチトマト

乾燥野菜

きゅうりななめ切

乾燥野菜

オクラと大玉トマトスライス

2020.09.04

テレビが映らなくなったら

最初にすべきこと

秋田市、昨日の日中の猛暑のあと、夜間は台風の影響で大雨と雷、凄かったですね。

そこで今朝は昨日の夜からテレビが映らない!というご連絡がちらほらと。落雷によってテレビがうつらなくなる原因は電流ですが、直撃しなくても誘導雷といって、近くに雷が落ちて、それが電線や電話線などを伝って侵入して電化製品を故障させてしまうことがあります。数キロ先まで及ぶこともあるらしいので怖いですね。

昔の怖いものランキングは「地震、雷、火事、親父」といわれていましたが、どうもまあ最近は違いますよね…(>_<)

まず最初にテレビが映らなくなったらすること。最初にブレーカーがおちていないか確認しましょう。そしてコンセントの抜き差しとテレビのリセット操作をしてみましょう。

それでも映らない場合は屋外のアンテナが風で向きが変わってしまったりしてないか確認してみましょう。アンテナの向きを調整してもらうことで受信ができる場合がよくあります。また、雷の影響でブースターが破損してしまっている場合があるので、ブースターを交換することでTVがみれるようになることも。

それでも映らない場合は、テレビ自体が原因かもしれません。いつ買ったか買い替えの時期なのかも確認してみてくださいね。火災保険に加入していれば雷で家電品が故障した場合は保証対象になりますので保険期間の確認をしておきましょう。

大切な家電には雷対策グッズなども販売しているのでチェックしておくことも必要ですね。

RISU

2020.09.04

センス良く楽しむ

寄せ植え

秋田市の気候、本日36℃。日中は猛暑でした。

そんな中、今日は由利本荘市へ。中古住宅の解体後の確認で、外での確認、打ち合わせだったので汗汗、ジリジリと。

熱中症の1歩手前。水分だけでなく塩分補給大事ですね。

先日、飾っておいた寄せ植えがほしいとご近所さんから注文が・・・売り物ではなかったのですが気にいってくださっていたので・・・・(^^)お届けしました。花屋さんではないのですがね(笑)

そして改めて寄せ植えを2鉢造りました。今回は少ない寄せ植えでも可愛くみえるようにガーデン雑貨で飾ってみましたよ。

寄せ植えとは一つ鉢に複数の植物を植えることです。スペースがなくても1種類ではなく複数の植物の成長や花が咲くのを見れるので2倍3倍楽しくなります!

なにより入り口に緑があるだけで気持ちが明るくなります。

お庭がなくてもできるので、好きなお花をみつけたら寄せ植えで楽しんでみるのもいいですよ。

RISU

2020.09.02

週一野菜マルシェ 第9回

爆買い

秋田市、本日晴天です。

今日は週一野菜マルシェの日でした(#^^#)

本日は地元の果樹農園の梨(幸水、多摩)が入荷しました。

そして、いつもお世話になっているMオーナーさんが来店してくださり、たくさんのお野菜を籠いっぱいに爆買い(笑)してくださりました。

野菜好きだとのことです。

毎週この水曜日は地元の皆さまの元気な笑顔がみれる日です。

来週も旬な果物用意してお待ちしております。

RISU

みなさんの元気な笑顔がみれました。

カラフルなパプリカを4色セットです。

ワイデジ安藤さんの朝採れ野菜が新鮮です。

2020.08.30

秋は果物が美味しい季節

森の農園

秋田市、本日晴れ時々豪雨の日でした。

そんな中、今朝は早く起きたのでお庭のお手入れをしてから、地元の美味しいを求めて”森の果樹園”へ訪問しました。

秋田市のシンボル”大平山”の裾野に広がる果樹園。

ぽつんと一軒家??の敷地には広大な敷地に数えきれないリンゴやナシ、ブドウの木がたくさん!!で驚きでした!!

家族全員で孫世代まで一緒に頑張ってらして何よりみんな明るい!!

何よりこんな近くで秋田の大地で育つ果樹がたくさん実ってて感動でした。

秋は果物の時期。桃の時期がすぎて、今の旬は梨、そして10月にはリンゴの時期です。

そう、9月は梨の”幸水”が旬です。

この幸水みずみずしく甘さの中にほどよい酸味があり、果樹が豊富でシャリシャリの触感がいいので人気です。

そんな旬の梨、地元で採れる梨”幸水”を今回から皆様にもお届けしますよ~。

※たくさん買って保存する場合は新聞紙に包んでからポリ袋にいれて冷蔵庫の野菜室で保存してくださいね。梨は気温が高いと傷みやすいのと乾燥すると水分が蒸発して食味がおちてしまいます。使い切れない場合はコンポートにしたり、すってお肉にまぶすことでお肉がやわらかくなりますよ。使い方いろいろ(^_-)-☆

今週も週一マルシェでお待ちしてます!

RISU

2020.08.28

皆様に感謝です。

週一野菜マルシェ

秋田市、猛暑でした。

今日もすごく暑かったですね。1歩外に出ただけで肌がジリジリ!太陽の光を浴びるのも重要だけど日に焼けないように日焼け止め忘れないようにしましょうね。

昨日、秋田さきがけ新聞に我社の週一野菜マルシェの記事が掲載されました。ここに記載するのもなんですが、わが社も記念にとブログでかかせていただきました"(-""-)"

そう、これも地域の皆さま、ご協力していただいた方々のおかげと感謝しております。

ご来店いただけた皆さま、関係者の皆さま、

”本当ありがとうございます。”

そしてこの”週一野菜マルシェ”11月末まで延長することとなりました。

これからは地元の農業の新規参入者の”安藤さん”も加わりいろいろなお野菜を提供していきますので引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願いいたします。

応援しているSHIBA-chyan農園の美味しいミニトマトの採れるのも11月にて終了になりますが、9月秋からは秋田で採れる有機野菜旬な果物を提供予定です。

来週も通りのさいはお顔だしてくださいね。

RISU

※当社消費税はいただいておりませんのでご了承ください。

お得です!

2020.08.27

健康的な毎日を過ごす為に

足ツボマッサージ機

秋田市、今日もうだるような暑さでした。

今日は第2の心臓ともいわれる足の裏について。

当社には足ツボマッサージ機をご用意しているのですが、これがなかなか評判良いです。

足の裏を押していたいところがある場合、体のどこかが良くない悪い状態と言われてますよね。足の裏には多くのツボがありそれぞれのツボが全身のさまざまな各臓器、器官とつながっています。足裏の痛いところを押すと体の不調が緩和されたり、足裏のツボをおしすことで、血行が良くなり、代謝が促進されるので老廃物が排出されやすい効果も。デトックスや美容、ダイエットにもつながると言われてますよ。

「痛かゆい」程度の刺激がちょうどいいみたい。

1セットやっただけて体がポカポカしてきます。

是非、足ツボマッサージ機気になる方、

お試しにいらしてくださいね。

RISU

2020.08.26

週一野菜マルシェ 第8回

いろんな種類の野菜の1セット

秋田市、本日晴天。暑さが続いております。

今日は週一野菜マルシェの日。

今日もお顔をだしてくれて感謝です。

最近野菜の高騰などききますが、

ご近所では野菜がまだまだたくさんとれます。

最近、野菜が安いからの大量買いしていませんか?

大量買いしたあとでは、

暑さで傷みやすいお野菜があまらないように、

野菜の料理方法、保存方法きちんと学んでおきましょう。

ご近所さんに配ったりするなどもいいですね。

じゃがいもをあげたらかぼちゃをいただけたなんて

物々交換になったりいいことあります。

野菜は乾燥のほか、

漬物にすることで保存もきくし、

かさが減るので冷蔵庫内のスペースもできます。

暑い時は、火を使わずに

レンジでチンする料理など工夫してみるのもいいですね。

ここでは、いろいろな種類の野菜を

少しづつ、1セットでの販売してます。

あまらないように今日明日で使い切り。

たくさんの種類を食すことで栄養バランスもとれますよ。

そんな買い方もいおすすめです。(^_-)-☆

RISU

2020.08.25

いいことづくめ

乾燥野菜

秋田市、本日も晴天です。暑い日が続いています。

天気がいい日が続く日は、乾燥野菜(干し野菜)にチャレンジです。

野菜がたくさんとれすぎたり、野菜があまるのはもったいないですよね。そこで野菜を乾燥させることで長期保存が可能になります。

なにより水分がとんで野菜の旨味も栄養もぎゅっと凝縮されます。天日干しは太陽に当たることで栄養が増加するなどいいことづくめ。

野菜を切って干すだけですから簡単です!(^^♪

そして乾燥野菜を使ったお料理は切ってあるし、カットやあく抜きも不要だから面倒な”下ごしらえ不要”で楽々に。

水分が抜けているから味もしみこみやすいです。

アパートのベランダでもできちゃいます。

是非チャレンジしてみてくださいね。

RISU

乾燥オクラです。

こちら初挑戦。何にしようかな。

乾燥タマネギです。

炒め物にいいですね。

乾燥ミニトマト。種を採ったほうが早く乾燥します。ニンニクとオリーブオイルにつけて保存します。

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

フィード

ブログ内検索