グリーン企画BLOG
2020.09.25
ご縁だと思います
売買契約成立
秋田市、朝から本日雨日です。
台風が通過しているのでしばらく雨日が続きますね。
雨の日でも雨の日だからできることを。
雨日は日ごろたまっている事務処理や、
読書するなどにうってつけですよね。
雨のシトシトが
よい癒しの効果音にもなりますね。
つい先日中古住宅の
売買契約が完了しました。
買いたい人、売りたい人がいて
成り立つ契約ですよね。
本当これってご縁だと思います。
大切な家を知らない人に
明け渡すのは勇気がいることです。
本当は誰でもよいわけではなく
大切に使っていただける方に
お譲りしたいものです。
グリーン企画では
売り主さんの思いをきちんと買い主さんへ伝え
買い主さんと売り主さんの双方が
良かったという取引を心がけております。
あとから困ったがないように、
先に税金のアドバイスなどもさせていただいてます。
使用していない、いつか売る予定など、
建物がいくらくらいで売れるのかを査定してます。
お気軽にお声かけくださいね。
RISU

2020.09.22
実るほど頭を垂れる稲穂かな
秋を感じる時
秋田市、本日晴天。秋晴れです。
先日までのあの暑さが懐かしく感じますね。
ふと気づくと、少し車を走らせるとあたり一面、黄金色に。
そう、秋を感じる景色。
稲刈りの時期、秋だな、
冬がくるなと先を思い
吹く風に秋のにおいを感じますね。
空飛ぶトンボと黄金のじゅうたんが
永遠と広がる風景、
天に向かってのびていた稲が実をつけて
重くなり垂れ下がった光景を見て、
”実るほど頭を垂れる稲穂かな”
ふとこの言葉を思います。
人は地位が上がり、権力など加わると
高慢で尊大になりがちがけど、
稲は実るほどうつむいて謙虚な
態度となることをいうのですが、
まさにその通りと感じます。
社員が多い企業では、地位が上になればなるほど
頭を垂れるどころか、すかすかなので上を向いたままの人、
勘違いしちゃっている人など結構みかけますよね。
そんな人がパワハラとかの原因をつくってしまうのでしょうね。
どんな時も勘違いせずに、いつも謙虚な姿勢を
忘れずにいたいですね。
明日の週一野菜マルシェ、
秋を感じる旬な果物入荷しました。
是非お顔出してくださいませ(^^♪
RISU
秋田市 添川
太陽にあたって黄金に輝く稲穂が大きく頭をたれています。稲刈り時期、秋を感じる景色です。
秋田市 太平
地元で採れる旬な果物。種なしぶどうがまるまる塾れる寸前での集荷を手伝ってきました。
.jpg)
秋田市 寺内
秋を感じる場所。寺内のパブリの川沿いのコスモス(秋桜)ロードに色とりどりの秋桜が風にふかれて揺れていました。
2020.09.18
週一野菜マルシェ 第11回
年に一度の旬な時期
秋田市、今日は良い天気の中、秋風が気持ちいい気候でした。
そんな中、週一野菜マルシェの
特別企画にたくさんの方が来てくださって
お陰様ですべて完売です。
きていただいた方ありがとうございました。
目玉商品、
穫れたての旬の果物北限の桃や、リンゴさんつがる、
本家比内地鳥の卵、
能代の土付き白神ネギ、
ハロウィンカボチャなどなど。
産地から直接仕入れ、新鮮でお安く出せたと思います。
桃狩りは体験は初だったのですが、
ここの果樹園は”桃のオーナー制度”がありまして、年間契約で桃の木のオーナーになれるんです。
桃の木オーナーになったらご自身で収穫時期に収穫できるから1年に1度の旬な時期が倍楽しくなりますよね。
来年は桃の木オーナーにチャレンジしようと思います。
RISU
かづの北限の桃
収穫時期が日本でもっとも遅くなる時期9月上旬から9月中旬までになる桃の実を北限の桃といいます。桃の熟した香りでいっぱいでした。

比内地鳥
大館比内地鶏本家へ訪問。こんな比内地鶏の母屋が10か所もありました。
さんつがるリンゴ
目の前で収穫していただいたさんつがる。今年は暑い日が続いたので色づきが微妙なのだとか。
2020.09.12
ありえないこともありえる時代に
アイディアください
秋田市、曇り、雨日でした。
今日は正午ころ、地震がありました(>_<)。
東日本大震災を思い出しましたが、
いつどうなるか、
平穏な時こそに備えは大切ですね。
今は
ありえないことも
ありえる時代なので
こんな風にサンダルの靴下で
野菜栽培なんてのも面白いですよね。
昔懐かしいぞうさんジョウロにも
〇〇〇の種を蒔きました。
なんの芽がでてくるか???
(^_-)-☆楽しみにしててくださいね。
他にもこんなので栽培したら??なんて
面白そうなアイディアあったら
是非教えてください。
ありえないこともアイディア次第で
ありえることに(^^♪
RISU
ぞうさんジョウロに種まきしました。
ぞうさんジョウロに水がたまらないようにジョウロの下に穴をあけます。
ぞうさんジョウロに土を入れて種まき後、お水をたんまりやります。
2020.09.11
応援するしかなないでしょ
地元が地元を応援できる環境
秋田市、晴天です。
秋のそよ風を少し感じました。
週一野菜マルシェでは
地元農家の若者を応援しています。
SHIBACHAN農園の柴田さん、
隣の畑で野菜を生産している
ワイベジの安藤さんの朝採れ
新鮮お野菜を販売しています。。
安藤さんの畑でストレスなく育った
ピンとしたきゅうり、
しゃきしゃきのレタスがおいしいと
人気です。
30代前半で農家へ転職した2人。
朝早くから陽が沈むまで、
年中無休で野菜栽培をしています。。
野菜作りは天候が大事。
雨続きだったり、暑すぎたり
今年のような天候は大変です。
地元が地元を応援できる環境つくり
貢献できたらいいな。
そんな1歩から。
皆様も地元農家さんの応援を
よろしくお願いします。
RISU
地元の農家
ワイルドデジタブル、ワイデジの安藤さんは山での山菜取りも得意です。
地元の野菜
新鮮安藤さんの大玉トマトとフリルレタスが人気です。
うちの庭のプランターで種から育てた唐辛子が色付き始めました。収穫まであと少し。楽しみです。
2020.09.09
週一野菜マルシェ 第10回
地元で採れたての果物が新鮮
秋田市、本日晴天です。
今日は週一野菜マルシェ、
朝からたくさんの方に
お越しいただき感謝です。
今日は地元を応援したいという
地元のお声をいただいて
農家の2人柴田さん安藤さんへ
大変うれしい報告ができます。
地元で地元の農家の応援。
おしいしい’って言ってもらえること。
何よりもうれしい言葉です。
秋は地元の果樹園で採れた
梨やリンゴ、ぶどうも販売してます。
柴田さんが栽培した枝豆、
浴衣娘の量り売りしています。
毎週水曜日の
グリーン企画の
週イチマルシェで
お待ちしてまーす。
不動産屋で野菜を売る?理由はイベントページへ!(^^)!
RISU
2020.09.07
ご近所にありませんか?
誰も住んでいない家
秋田市、本日も晴天です。
少し風がありますが、まだまだ暑いですね。
最近、ご近所を散歩していたら誰も住んでない家がちらほら。
家を持っていても使っていない方とか、
相続したけど他県に住んでいるとか
事情は様々ですが、
誰も住んでないって外からでもわかるくらいの
管理状況が悪い家が結構あります。
家は放置されてるだけと思うけど、
結構ご近所さんのご迷惑になります。
放置された樹木がのびてきたり、
放置ゴミや不法投棄があったり、
何より泥棒や不法侵入などあったら不用心。
誰も住んでいない、使っていない家は
換気や採光がなく長期間放置されることにより、
老朽化が通常の住宅より早くすすんでしまいます。
おばけ屋敷になる前に、ご近所の空き家、
気になったら、お知らせください。
空き家の管理しております。
ご近所だから、顔が見えるから、安心して任せられる。
安心して暮らせる地域を目指します。
RISU

2020.09.06
栄養価UP
乾燥野菜を
秋田市、今日も大変暑かったですね。
九州地方の台風10号心配ですね。
台風の被害がでると全国にでまわるお野菜にも関係してきますよね・・・。(>_<)
でも今、秋田は食材が豊富。
今日は野菜が多くとれたので乾燥野菜いろいろチャレンジしてみました。
栄養価もUPして、同じ量でも場所をとらないので乾燥することで冷蔵庫もすっきりです!
今回チャレンジした乾燥きゅうりは、青臭さがなくなって甘味がでてよりおいしいですよ。干してからつけたり炒めたりすることで触感も違ってきます。
グリーン企画の店頭に乾燥機置いてますので試したい、お野菜や果物があったらチャレンジしてみてくださいね。
RISU
乾燥野菜
写真のミニ人参とプチトマト
乾燥野菜
きゅうりななめ切
乾燥野菜
オクラと大玉トマトスライス
2020.09.04
テレビが映らなくなったら
最初にすべきこと
秋田市、昨日の日中の猛暑のあと、夜間は台風の影響で大雨と雷、凄かったですね。
そこで今朝は昨日の夜からテレビが映らない!というご連絡がちらほらと。落雷によってテレビがうつらなくなる原因は電流ですが、直撃しなくても誘導雷といって、近くに雷が落ちて、それが電線や電話線などを伝って侵入して電化製品を故障させてしまうことがあります。数キロ先まで及ぶこともあるらしいので怖いですね。
昔の怖いものランキングは「地震、雷、火事、親父」といわれていましたが、どうもまあ最近は違いますよね…(>_<)
まず最初にテレビが映らなくなったらすること。最初にブレーカーがおちていないか確認しましょう。そしてコンセントの抜き差しとテレビのリセット操作をしてみましょう。
それでも映らない場合は屋外のアンテナが風で向きが変わってしまったりしてないか確認してみましょう。アンテナの向きを調整してもらうことで受信ができる場合がよくあります。また、雷の影響でブースターが破損してしまっている場合があるので、ブースターを交換することでTVがみれるようになることも。
それでも映らない場合は、テレビ自体が原因かもしれません。いつ買ったか買い替えの時期なのかも確認してみてくださいね。火災保険に加入していれば雷で家電品が故障した場合は保証対象になりますので保険期間の確認をしておきましょう。
大切な家電には雷対策グッズなども販売しているのでチェックしておくことも必要ですね。
RISU

2020.09.04
センス良く楽しむ
寄せ植え
秋田市の気候、本日36℃。日中は猛暑でした。
そんな中、今日は由利本荘市へ。中古住宅の解体後の確認で、外での確認、打ち合わせだったので汗汗、ジリジリと。
熱中症の1歩手前。水分だけでなく塩分補給大事ですね。
先日、飾っておいた寄せ植えがほしいとご近所さんから注文が・・・売り物ではなかったのですが気にいってくださっていたので・・・・(^^)お届けしました。花屋さんではないのですがね(笑)
そして改めて寄せ植えを2鉢造りました。今回は少ない寄せ植えでも可愛くみえるようにガーデン雑貨で飾ってみましたよ。
寄せ植えとは一つ鉢に複数の植物を植えることです。スペースがなくても1種類ではなく複数の植物の成長や花が咲くのを見れるので2倍3倍楽しくなります!
なにより入り口に緑があるだけで気持ちが明るくなります。
お庭がなくてもできるので、好きなお花をみつけたら寄せ植えで楽しんでみるのもいいですよ。
RISU