グリーン企画BLOG
2020.10.13
悔いなくすごせますように
最後の秋
秋田市、本日秋晴れ、晴天でした。
秋真っ盛りですね。
近く仁別国民の森に、もみじがきれいに紅葉する
大好きな場所があります。
毎年訪問するのですが、
そろそろいい感じかなと思うので
今年最後の秋を、
一眼レフで撮影してきたいと予定しています。
そして身近でもたくさんの秋を感じる今日この頃です。
今朝道路をあるいていると
松ぼっくりがたくさん落ちていました。
思わず松ぼっくり拾いなんかしてしまったり。
そして頂き物にも、
クリのほか、アケビ、イチジクなど秋を感じる
旬な果物がふえました。
そして、来年のために球根を地植えしたりなど、
秋になったらしておくこともたくさんです。
今年の秋は一度きり今年最後の秋だから、
今年の秋を今たくさん感じましょうね。
今年もあと少し。
悔いなくすごせますように。
明日はグリーン企画の週一野菜マルシェです。
西明寺の栗や薩摩芋がそろってます。
地元の果物、採れたての梨やリンゴも揃ってます。
お顔出してくださいね(#^^#)
RISU
秋田市 添川
秋の旬な果物のアケビをいただきました。中の実だけでなく皮も天ぷらにしたり食せるそうです。
秋田市 広面
チューリップ、らっきょう、ひろっこの球根を今から植つけしていきます。

秋田市 広面
家の前の道路もカラフルな落ち葉の絨毯でいっぱいです。
2020.10.08
生活のリズムを整えるには
朝活しよう
秋田市、本日秋晴れ。
朝夕寒さを感じる気候になりましたね。
時々、朝活をしています。
家から三吉神社までウォーキングしてから
広面小学校前でのラジオ体操へ参加してます。
ラジオ体操は皆さんも一度は経験していますよね。
動きは簡単ですが、全身の筋肉を使うので
健康にと生活のリズムを整えるのにおすすめです。
なによりこのラジオ体操メンバーが凄いです。
全員そろうと10名~12名の仲間ですが
15年間毎日1日もかかさずラジオ体操を
しています。
雨に日も雪の日もかかさずです。
だから皆さま、とても元気なんですね。
そして、秋田市広面にある三吉神社は
朝活にとてもおすすめしたい神社です。
神社の境内は少し高い位置にあるので
神社の東側から朝日が差し込む光景は、
とても清々しい気持ちになれますよ。
是非皆様も健康の為、朝活はじめてみませんか?
ラジオ体操仲間募集中です。
朝陽を浴びましょう。
RISU


秋田市 広面小学校前 朝6時30分
ラジオ体操メンバー集合場所です。

秋田市 三吉神社
朝日が境内を照らします。
三吉神社 手水場
龍の長いひげみたいな部分が折れて痛々しい姿になってました。
2020.10.07
週一野菜マルシェ 第13回
シャインマスカット
秋田市、晴れのち曇り。
本日秋の週一野菜マルシェでは、今噂の
甘~いシャインマスカットを試食できる日です(#^^#)
地元で採れたての、シャインマスカットは1房1000円!
即完売です。
”甘くて皮ごとパリッと食べれて美味しい”
とのお声をいただきました。
こういうのって生産者の方も嬉しいですね。
来週は西園寺の薩摩芋と栗が入ってくる予定ですのでお楽しみに。
最近は秋の味覚三昧です。
地元農家のSHIBA-CHAN農園の柴田さん、
ワイベジの安藤さんの朝採れ野菜を是非ご賞味ください。
来週はキャベツ、葉付き人参、ブロッコリー、カリフラワー、
インゲン、茄子、きゅうり、南瓜が入ってきますよ。
是非来週もお待ちしております!
RISU
秋田市 グリーン企画
週一野菜マルシェ
秋田市 地元太平の果物
シャインマスカット(収穫ラストです)
秋田市 地元の農家さんの朝採れ野菜
2020.10.06
食べごろです
キウイの選び方
秋田市、本日秋晴れです。
秋風が気持ちいい季節です。
ご近所の果樹園、
もうすぐキウイの初収穫際です。
地元秋田でもキウイが採れるのは
うれしい限りです。
キウイはビタミンCが豊富で、
甘酸っぱさが人気ですよね。
そこでキウイの選び方について、
キウイは追熟するので、ゆっくり消費を
するなら少し硬めのもを、
すぐに食べるなら熟した状態のものを
選びましょう。
果実をそっとさわった時に、
かすかに弾力を感じたら食べ頃です。
きれいな楕円形で果実がふっくらしていて、
しっかりと重みがあるものをえらびましょう。
重量感があるものが果汁を多く含んでいますよ。
梨に桃、葡萄に栗、キウイと
旬な果物がたくさん実る秋に感謝です。
明日の週一野菜マルシェでは
地元でとれた甘~い”シャインマスカット”
試食ができます。
是非お立ち寄りくださいね。
RISU
果樹園は秋の味覚満載です。梨やリンゴ、ブドウにキウイたくさんの果物が食べごろです。
週一野菜マルシェでは、地元で採れた甘~いシャインマスカットを試食できます。(秋田市手形グリーン企画内)
シソの実を採っていたら、きれいな青虫が‥‥。そっと土の上に返してあげました。
2020.10.05
紅葉の見ごろを目安に
春に咲く花
秋田市、本日晴れのち雨。
今日は晴れ間を見ながら、
オーナーさんのお庭で来春に咲く花、
チューリップの球根を植えつけました。
チューリップの球根を植え付けする時期は
”紅葉の見ごろ”を目安にするといいそうです。
地域によって温度差はいろいろですから、
紅葉の見ごろとはいい例えですよね。
今回はプランターの周りを土で囲っておきました。
球根は上から土をかけてこのままでも、
雪の中で保温と適度な水分が与えられるそうです。
そして、寒い中、土の中で根を伸ばし、
春4月~5月に花を咲かせます。
春まで、もう半年ありますが、
きれいな花を咲かせてくれますように。
今から、楽しみです。
RISU
2020.10.04
個人番号カード交付申請してみたよ
マイナンバー
秋田市、本日晴れのち雨続きでした。
今日はいつもいつかやろうと思っていた
マイナンバーの個人番号カードの
交付申請をしました。
スマホからでも簡単に申請できましたよ。
届いているマイナンバーが記載されている
”通知カード”にあるQRコードを
読み取ることでIDを打ち込まなくても
簡単登録ができました。
やってみたら5分で完了です。
1.カメラで自身の顔写真を撮っておきましょう。
※注意:背景が白であること。
2.手元にある交付申請書のQRコードを読み取りましょう。
3.webサイトにアクセスしてmailアドレスを登録しましょう。
4.mailアドレスに通知がきたら申請用webサイトにアクセスしましょう。
5.画面に案内にそって必要事項を入力して写真を添付して送信で完了です。
6.あとは行政から通知書が届くのを待って、届いたら交付窓口に取りに行きましょう。
これからはT時代、
口座開設やパスポート、住民票取得等、
各種行政手続きをするときに、
本人確認の身分証明書にもなるし、
登録しておいた方が
何かと便利だと思います!
是非皆さんも申請してみてくださいね。
RISU

2020.10.02
落ち葉アート
スマイル
秋田市、本日秋晴れ。
秋も深くなり、あちらこちらに落ち葉がたくさんですね。
駐車場の落ち葉を片づけながら落ち葉アートしてみました。
落ち葉スマイル(^^♪
落ち葉でカウント、1,2,3
いつどんな場面でも、
自身が楽しむことが大切です。
好きなことにしていければ
毎日スマイルですね。
RISU
秋田市 手形
落ち葉アート1
秋田市 手形
落ち葉アート2
秋田市 手形
落ち葉アート3
2020.09.30
週一野菜マルシェ 第12回
各家庭の味
秋田市、本日晴天。
今日は週に一度の水曜日、
”週一野菜マルシェ”の日でした。
店頭には冬瓜がたくさん並びましたよ~。
大中小どれでも100円!(笑)
そして茸🍄に栗🌰
秋は本当旬な食べ物がたくさんです!
そして今日もお陰様で完売です。
いつも買ってくださるお客様たちが
先週買っていただいたお野菜で
料理したものを持ってきてくました。
皆さんそれぞれ、
台湾風の炊きたての栗ご飯、
甘く甘く煮たいちじく煮、
糸南瓜でのそうめん風、
各家庭の味で、いろいろアレンジ、
どれもとても美味しかったです。
なんか、いつも皆さまに
支えられてるなと
つくづく感謝です。
来週は”シャインマスカット試食”DAYです。
是非遊びにいらしてくださいね。
RISU
2020.09.28
秋は食欲の秋
秋の味覚
秋田市、本日晴れ。
久々秋空の下、太陽の暖かさを感じました。
今朝、ご近所のオーナーさんから
イガイガ付きの栗をいただきました。
秋といえば栗拾い?!
最近は栗拾いというよりスーパーで
きれいにトゲがない栗を買う方が
ほとんどですよね(>_<)
なので、イガイガ付きの栗が懐かしく
飾ってみました。
栗といえば栗ご飯!(^^)!
秋の新米と一緒に炊く栗ご飯はホクホクした触感で
美味しくいただけますよね。
秋は食欲の秋。
まだまだ秋の旬な食材
最近値段が高騰している秋刀魚、
葡萄、梨、栗、柿、薩摩芋、南瓜
松茸、秋ナス、等々
旬な時に食すのが一番おいしくいただける時。
秋を堪能しましょう!
RISU
秋田市 広面
栗の実
秋田市 太平
種なし秋ブドウ

秋田市 添川
秋ナス
2020.09.27
よく見かける光景
生命力
秋田市、本日晴れのち曇りでした。
今日は朝から寺内の畑のお手伝いに。
種を蒔いてから2週間、畑での間引き作業。
植物の生命力ってすごいですよね。
あの小さな種が、雨続きでも流されずに、
芽を出してすくすく野菜に育つのですから。
雑草がいい例ですが、
よくひび割れた道路の、
わずかな隙間から芽を伸ばしていたり、
中にはコンクリートを突き破って生えていたり、
なんでこんなところから?
という場所で植物がなっていたりすると
健気な姿に心打たれますよね。
雑草は、肥料もなく、人の手がなくとも
雨でも豪雨でも車にひかれても
なぜか生き延びてますよね。
食物は一言も言葉を発しませんが、
その様子から「意地でも生き抜いてやる!」
という強さが感じられます。
植物のなんとも凄い生命力に、
強さに見習わねばと思える
今日この頃です。
道端の植物にも目を向けたら
面白い発見がありますよ。
RISU
